先日、目にしたニュースとそのことへの意見を書いているブログを見つけました。

教諭をしている方が 子供の入学式のために自校の入学式を欠席した。


んー。

賛否両論、あるみたいですが。
個人としては。。
いいんじゃない?とも。。。
以前に  先生は自分の子が入学、卒業の時どうするのだろう?
行けないのは可哀想だなぁとも思ったことがあります。
行けないのが当たり前で仕方のないこと。それもふまえて教師。
との意見もあるようですが。
この教諭に関しては  届け出もして、入学される親子にもメッセージも出してます。
届け出が通ったわけでしょ?
まぁ、高校生の子の入学式に参加  ってのも引っかかってる方もいらっしゃるみたいですね。
確かに。。高校生だったら入学式行かなくても、。。と思うかもしれませんが、   ワタシの地元では   高校の入学式、親出席率高いそうです。
小学校、中学校も、入学式、卒業式共に、親、それも夫婦揃ってというご家庭も多かったですし。。
時代。。なんでしょうかね。


まぁ、ワタシは   あ、先生もお子さんいるのね~ぐらいにしか思いませんけどね。
子供だって次の日には会えるんだし。
その日はベテランの先生が  きっと代役についたでしょうしね。


ここまで  大袈裟に話を大きくさせた来賓のお偉いさん  のが   あーあ、って思いますね。。。。

あくまで、ワタシの   意見ですけど。

さ、仕事行こう~