【キレイ料理】ひよこ豆テンペのわさび醤油DON | めざせキラキラ発倖美人@G-veggie

めざせキラキラ発倖美人@G-veggie

発倖美人とは…
いつもポジティブ&エネルギッシュで、夢に向かってやりたいことをどんどん実現し、自らのキラキラオーラで周囲の人に倖せえお発することができる人のこと。

おはようございます、マクロビオティック料理教室G-veggie、
キレイ料理レストランG&Vのはりまや佳子です。

先週末に今月のレッスンがすべて終了しましたので、
今日は生徒さんに召し上がっていただいた、
G-veggieのまかないご飯のレシピをご紹介いたしますね




*****************
   美味しく食べて元気とキレイをチャージ
キレイ料理レストランG&V
  
  【4月のフルコースのテーマ】春爛漫デトックス
    
http://g-veggie.com/gandv/menu/
   
    【本日の営業時間 11:30~18:00】

●ご予約はHPにて承っております
http://g-veggie.com/gandv/reservation/
中央区銀座3-12-19/03-6278-8577
定休日:月曜日
e-mail:kirei@g-veggie.com

*****************



 
ひよこ豆テンペのわさび醤油DON(4人分)

材 料&分 量&下ごしらえ
ひよこ豆のテンペ…2袋  角切りにする
季節の野菜&きのこ…適量 一口大に切る
刻みのり… 適量

調味料他  
薄口しょうゆ & わさび 適量  
菜種サラダ油       適量

作り方
1.テンペや季節の野菜を180℃の菜種サラダ油で素揚げする
2.お好みの加減でわさびをいれた醤油に、揚げたテンペを浸す
3.玄米ご飯をもり、その上に刻みのりをかけ、
 テンペと季節の野菜を彩りよく盛る
テンペについて…
テンペはインドネシアでは伝統的な発酵食品で、
ゆでた大豆にハイビスカスの葉の裏に生息する
【テンペ菌】を加えて発酵させた食品です。

G-veggieの調理実習では大豆ではなく、
ひよこ豆で作っていただいたテンペをご紹介!!

大豆の物よりクセがなく、甘くておいしいと大評判でした。

ひよこ豆のテンペお買い求めになりたい方は、
下記のHPから購入できますよ~
★テンペストフーズ
http://tempestfoods.com/

このお料理の美味しさの秘訣は、
食材はもちろんなのですが、調味料の味が決め手!!

これまでたくさんの醤油を試食してみて、
私が一番美味しい!!
と思ったお醤油が、

超特選 有機醤油 うすくち 500ml 
http://emacrobiotic.jp/?pid=18397052

★マクロビオティックなお買い物はこちらへ…


醤油は主に穀物や豆を原料とし発酵させて製造する液体調味料で、
日本人の食卓には欠かせない基本的な調味料の一つです。

「醤油」と名のついた調味料は東アジア各国の料理に使用されていますが、
それぞれの文化によって材料など製法がかなり違います。

日本の醤油は独自の発展を経て明治時代の中期に、
今のような形に完成したといわれてます。

日本の醤油は特徴は…
大豆、小麦、塩を原料とし、麹菌、乳酸菌、酵母によって、
複雑な発酵過程を経て生成され、
その過程でアルコールやバニリン等の香気成分による香り、
大豆由来のアミノ酸によるうまみ、
同じく大豆由来のメチオノールによる消臭作用と、
小麦由来の糖による甘みを持つのが特徴。

醤油は調理で煮物の味付けに使用したり、
汁やたれのベースにしたり利用範囲がどても広い調味料で、
醤油差しに入れられて食卓に置いておいき、
味がお料理の薄い時に足したりという風にも使われるわれていますね。

天ぷら、江戸前寿司、蕎麦など、
日本の食文化の代表的なお料理の基本調味料でもあることから、
日本人にとっては毎日欠かすことのできない調味料です。

醤油のルーツは古代中国に伝わる「醤(ジャン)」という説が有力で、
果実、野菜、海草などを材料にした「草醤(くさびしお)」、
魚や肉を使った「魚醤(うおびしお)、肉醤(ししびしお)」
穀物を原料とする「穀醤(こくびしお)」などがありましすが、
日本の醤油はその中でも米・小麦・大豆を使用した穀醤が原型で、
現在は様々な種類の醤油があります。

【醤油の種類】
◎こいくち醤油
◎うすくち醤油
◎たまり醤油
◎さいしこみ醤油
◎白しょうゆ

醤油の魅力は他の調味料とミックスすることで、
ユニークな新しいお味が楽しめるところ!!
醤油ベースの「つゆ」や「たれ」「ソース」の作り方をマスターすれば、
料理の幅がぐんと広がりますよ。

【簡単な合わせ調味料の組み合わせ】
チューリップ醤油+甘み(砂糖やみりん)⇒てりやき風味
チューリップ醤油+酢
チューリップ醤油+わさび
チューリップ醤油+しょうが
チューリップ醤油+からし
チューリップ醤油+白ゴマペースト
チューリップ醤油+レモン汁
チューリップ醤油+マヨネーズ  などなど組み合わせは無限大!!

そして醤油には肉や魚の独特な生臭さを消す効果や、
菌の繁殖を抑える静菌効果、
そして加熱することによりメラノイジンという芳香物質ができるので、
食欲をそそるおいしい香りを醸し出したり、
お料理に美しい照りを出す力も兼ね備えている調味料の優等生。

いつまでも醤油美味しくいただくためには、
下記の要領で保存するようにしてみてください。

【醤油の保存方法】
直射日光を避け、なるべく涼しいところに保存する。
開栓後は空気に触れることで酸化が進むため、栓をして冷蔵庫にしてください。


【開封したお醤油を長く美味しくいただくコツ】
開封して冷蔵庫に保存しておいた醤油は、
「醤油差し」のような小型の容器に移し替えて使うようにすると、
いつまでも美味しいお醤油を味わうことができます。
移し替えた醤油は常温でも保存できますが、
冷蔵庫に入れておけばさらに長期間にわたり醤油の風味が楽しめます。

日本の食卓では「こいくち醤油」が使われることが多いですが、
G-veggieでは煮物以外には 超特選 有機醤油 うすくち を使っています。
その理由は、このお醤油の味がとっても気に入っているから。

ちなみにこの2つの醤油の違いは…
【こいくち醤油】
全国のしょうゆ消費量の約82%を占めている最も愛されている醤油。
塩味のほかに、深いうま味、まろやかな甘味、さわやかな酸味、
味をひきしめる苦味をバランスよく合わせ持っているところが、
日本人の心をつかんで離さない魅力のようです。

【うすくち醤油】
関西で生まれた色の薄い醤油で、全生産量の約15%を占めています。
発酵と熟成をゆるやかにすすめて製造されてるため、
食塩をこいくちより約1割多く使用しているいます。

塩分濃度がこいくち醤油に比べて高いので、
健康に気をつかい塩分を控え目にしている方からの支持を得にくいのが、
生産量にあらわ有れているようです。

うすくち醤油の魅力は色や香りを抑えてあるので、
素材の色や風味を生かして仕上げる調理に使えるところ。

炊き合わせや含め煮などに使うとほんのり少しだけ醤油の色がつき、
素敵に仕上がります。

同じ食材を揃えても調味料が違うと違う味に仕上がりますので、
同じ味を再現してみたい方は、
ご紹介した調味料を使ってみてくださいね♪

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
それでは今日もお日様のように明るく笑って、
お月様のように穏やかな気持ちで、
楽しい一日をお過ごしください。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

日本一カンタンで、今日からすぐに実践できる
はじめての簡単マクロビcooking
《1080円の1DAYレッスン》

【銀座校開催】
日程:5月10日(土)・17日(土)・19日(月)・20日(火)・24日(土)
時間:19:00~21:00(2時間)
場所:キレイ料理レストラン「G&V」(銀座駅徒歩6分、東銀座駅徒歩3分)
http://g-veggie.com/macrobiotic/access.html

【蒲田校開催】
日程:5月7日(水)・8日(木)・20日(火)・23日(金)
時間:12:00~14:00(2時間)
場所:G-veggie蒲田校 (京急蒲田徒歩6分/JR・東急蒲田徒歩12分)
http://g-veggie.com/macrobiotic/access.html

くわしくは…
http://blog.g-veggie.com/?day=20140310

日本一カンタンなキレイ★マクロビオテック
マクロビオティック料理教室G-veggie