甃のうへ



あはれ花びらながれ
をみなごに花びらながれ
をみなごしめやかに語らひあゆみ
うららかの跫音あしおと空にながれ
をりふしにひとみをあげて
かげりなきみ寺の春をすぎゆくなり
み寺のいらかみどりにうるほひ
ひさし々に
風鐸ふうたくのすがたしづかなれば
ひとりなる
わが身の影をあゆまするいしのうへ

 

             青空文庫

 

 

きれいな詩

本当に桜の花びらが舞い散っているようです

 

高校の時

甃を何と読むか」と質問され

わかる生徒なんていない

その後

甍 廂 風鐸と次々説明されたけど

 

説明されても わからいよ

お寺なんて行ったことない

そんな経験があります

 

 

 

 

彼への評価

 

  • 宇野千代は、他人から見える達治については「いつでも正気で端然としていて、節度を守っているよう」、達治の内面については「それと反対で、いつでも狂気で、節度を外し、惑溺するに任せていたのではないだろうか」とし、「その両面が、あの三好さんの高揚した詩になる」と分析した。
  • 中野孝次は達治を「俗にたいするはげしい嫌悪がある」が「それでいて決して世捨て人にならず」とし、「俗の中にいながら俗に泥(なず)まず心を碧落の高みに遊ばせることができるのが文人であろうけれど、三好達治は近代の詩人中最もそういう境地に遊ぶことのできた人であった」と評した。
  • 桑原武夫は戦後「三好達治君への手紙」という文章で、「自由をもたぬ日本人が戦争を歌ふとすれば、戦争は天変地異にほかならぬわけであり、自然詩となるのは当然である。(中略)したがつて君のみならず日本の詩人は、ヴィクトール・ユゴーのやうに、またアラゴンのやうに(「世界評論」にのつた嘉納君の断片訳をみたのみだが)戦争の内へ入つて、その悲惨と残忍を描きつゝ、なほかつそれらがより高きものの実現のためには不可避だとし、つまりその戦ひをよしとしてこれを歌ふことはできなかつた。」と評した[
  • 石原八束は「開戦当初の捷報がこの知識人一般をも狂わせたのである。達治の詩業にとってもこの詩集がその汚点となり無限の悔恨となったことは云うをまつまい」と指摘するとともに、軍隊経験のある達治が「国のために命を捧げている軍人」に対して「できるだけのことはしなければいけない、ということだったのではないでしょうか」と述べている。だが、達治の「戦争詩」の一連は決して戦争への賛美ではない。「おんたまを故山に迎う」をはじめとする彼の詩を精読すれば、彼が国家主義者ではなく、亡くなった兵士ら一人ひとりへの敬意と追悼をうたう詩人であることは明らかだ。

 

 

佐藤智恵子との結婚生活

 

  • 桑原武夫は著書の中で、自身がフランス留学をしていた1937年からの2年間のうちに恐らく佐藤春夫と達治の関係が悪くなり、智恵子ともうまくいかなくなったとしている。そしてその頃の結婚生活について、「ある日、三好が縁側にすわって青空の白雲をながめている。すると奥さんが、もう月末はそこですよ、そんなにぼんやりしていないで、なにか書いたらどう、と言う。瞬間、三好の拳が智恵子さんの頭上にとぶのである」と記している
  • 戦時中、長女の松子が達治の大声で目を覚ますと、灯火管制のため暗く灯された電燈の下で智恵子が叱られており、達治は「今夜は寝ないでよく考えてみなさい」と怒鳴っていた。それ以来松子の中で、達治は「こわい人」という印象が焼き付いてしまったという。松子の記憶にあるのはこの一回きりだったが、隣人の「おばさん」によると智恵子はよく怒鳴られていたとのことで、その理由を松子は「短気な父のわがままからのようであった」と振り返っている

達治と萩原アイと『天上の花』

 

  • 萩原アイとの最初の出会いは1927年、達治27歳。翌年に婚約するも破棄となり、アイは佐藤惣之助と結婚。1934年に達治は佐藤智恵子と結婚し二児をもうけた。1942年に惣之助が死去したことにより達治は再びアイへ交際を求め、1944年5月18日に智恵子と協議離婚[20]。二児は智恵子が引き取った。同月30日よりアイと三国町で同棲を始めるが、翌年2月にはアイが逃げ出す形で別離した。結婚としての届出を行った記録は確認できず、岩波文庫の略年表には「同棲」と記されている。
  • 佐藤智恵子との協議離婚の際、達治に懇願された吉村正一郎桑原武夫が法的な証人となった。しかしその直後に達治がアイと同棲を始めたことを、この二人は長い間知らなかった。
  • 達治の死後、アイとの同棲生活を題材にして、アイの姪(朔太郎の娘)の萩原葉子が小説『天上の花』(新潮社、1966年6月)を発表した。同書において、達治がアイ(作品内では「慶子」)を日常的に怒鳴ったり引っ叩いたり、時に流血し顔が腫れ上がるほど激しく殴打するなどのDVを行う描写がある。萩原は同書のあとがきで「フィクションである」「福井での生活は知るべくもない」とする一方で「叔母から話は聞いていた」「嘘や良い加減は三好さんの何より嫌っていたこと」「細部のデータはよく確かめた上で慎重にしたつもりである」とも記している。また、達治の門下生で終戦後に三国町に移住した則武三雄の著作物や、同じく門下生で達治とアイの生活の世話をし、後に『三好達治』や『詩人三好達治―越前三国のころ』を著した畠中哲夫の日記と話が大きな構想となったことも明かしている。
  • 桑原武夫は、アイが惣之助と結婚して以降「三好のはげしい思慕の対象であったが、」惣之助が死去したことで「三好はこの宿命的な恋にいわば突撃したようにみえる」とし、「その外的経過のおおよそは、萩原葉子の小説『天上の花』に、おそらくいささかの誇張をこめて描かれたとおりと思われる。その事実のせんさくの必要はないだろう。」と結論付けた上で、『花筐』がアイに捧げられた詩であったという石原八束の説を支持し、「それに人びとは気づかなかった。それほど三好の詩は抑制がきいている。あるいはエステティック・ディスタンスが保たれている。」と評価している。
  • アイが達治に従って三国町へ行ったのは、アイが相続できるのは家一軒のみとした裏切りのような惣之助の遺言に対するショックと、戦争の激化による食料の欠乏から、頼れるのは達治だけと考えたからであると『天上の花』文庫収録の作家案内(木谷喜美枝 著)では記載されている。
  • 朔太郎には妹が4人いて、郷土前橋では聞こえた美人だった。朔太郎より18歳下の末の妹・アイは、姉たちとは違って華やかなタイプの美女だがわがままで、23歳で2度の離婚を経験し、朔太郎夫婦の元で暮らしていた。
                       
                             ウィキペディア
 
 
今日から9月 このまま涼しくなればいいのに・・・
 
   
昨夜 よく寝ることができたので快調だよ
 
        アゲハ 今朝7時ごろ 
      
 
        ナツエビネ お気に入り
      
 
 
 

 

 

海月