朝の歌


 

天井に あかきいろいで
  戸の隙を 洩れ入る光、
ひなびたる 軍楽のおも
  手にてなす なにごともなし。

小鳥らの うたはきこえず
  空は今日 はなだ色らし、
んじてし 人のこころを
  いさめする なにものもなし。

樹脂じゆしの香に 朝は悩まし
  うしなひし さまざまのゆめ、
森竝は 風に鳴るかな

ひろごりて たひらかの空、
  土手づたひ きえてゆくかな
うつくしき さまざまの夢。

[#改ページ]
 

臨終




 

秋空は鈍色にびいろにして
黒馬の瞳のひかり
  水れて落つる百合花
  あゝ こころうつろなるかな

神もなくしるべもなくて
窓近くをみなの逝きぬ
  白き空めしひてありて
  白き風冷たくありぬ

窓際に髪を洗へば
その腕の優しくありぬ
  朝の日はこぼれてありぬ
  水の音したたりてゐぬ

町々はさやぎてありぬ
子等の声もつれてありぬ
  しかはあれ この魂はいかにとなるか?
  うすらぎて 空となるか?

 

                            青空文庫

 

 

 

当時 何回も読んでみたのですが

どうも

惹きつけるものがありませんでした

 

今読むと

イメージが湧いてきて

なかなか考えるものがあります

まずは

 

天気も良く

今日は歯医者に行く日だ

歯石取に行ってきます

 

行ってきました

 

 

 

 

行きつけの歯医者さんと

なかなか縁が切れなくて

また予約をしました。

 

 

海月