小学校の時だ

猫のお尻から猫じゃらしの茎のようなものが・・・

出ていた

このことを父に話すと

「糞詰まりをしたときに食べる」のだよと

教えられたことがある

 

このことが本当ならば

(本当のような気がする)

猫は本能的に便秘に植物が良いのだと知っている

 

この猫はノラだったし

このころはネズミが沢山いた

肉食ばかりなので便秘をおこしたのか

あるいは腹の調子が悪かったのか

 

植物は

肉食の猫にも良いのだ

・・・猫が好む植物もあるらしい

調べました↓

 

ネットからのコピー

「猫草」を食べる理由

 

Ekaterina Kolomeets/Shutterstock.com

「猫草」とは、特定の植物を指しているわけではなく、猫が好んで食べる草のことを総称してそう呼んでいます。代表的なのは、オートミールやビール、ウイスキーなどの原料に使われる「燕麦(エンバク)」と、先端がブラシのような形状で猫じゃらしの異名を持つ「エノコログサ」です。どちらもイネ科の植物で、猫が食べても害はありません。

猫は肉食動物ですから、植物を食べても消化しないまま排出されます。それなのに猫はなぜ草を食べるのでしょうか。よく言われるのは、「草で胃を刺激し、毛づくろいでたまった胃の中の毛玉を吐き出すため」という説です。実際、猫を飼っていれば、毛玉とともに草を吐き出す姿はそうめずらしいものではありません。

 

FXQuadro/Shutterstock.com

それ以外には、「草には食物繊維が多く、便秘に効果があるため」「葉酸に含まれたビタミンを摂取するため」、さらには「嗜好品として食感を楽しむため」などの説があります。いずれも人間が立てた仮説なので本当の理由はわかりませんが、当たらずとも遠からずといったところではないでしょうか

 

 

フーン

肉食の動物にっとても植物は大事なんだ

植物は消化管の掃除屋

デットクス

しかも

人類はセルロースを大腸で(微生物が)分解し養分にする

草食動物は胃?

 

けど

食べすぎは良くないよ 

消化が悪いので そのために

糞詰まりを起こす

 

やはり限度があるよ

 

 

海月でーす