クッキングレッスン<月いちレッスンの会>
本日のプライベートレッスンは 仲良し三人でのご予約です
メニューは
<バレンタイン de ストロガノフ>と<スノーバレンタイン>
ん
はい、おっしゃるとおりです
St. Varentain(スペル間違えてるかも)はとっくに過ぎております
参加者の皆様曰く
『来年の為~』だそうです
俄仕立てではなく 一年かけて
『その日』に備えるらしいです
若いっていいですね
三名さまそれぞれに一台のコンロとお鍋と同じ材料を使って調理しました
同じ条件であっても
食材の切り方や大きさ、火加減、スピードによってそのお味は間全く違ってくるという学習も含めた今日のレッスンでしたが、見事に三者三様のストロガノフになりました
それでいいのです
もともと私のクッキングは
殆ど計量機器を使用しません
準備した材料を入れるボールも・・・
何故なら 毎日自宅で料理する場合
いわゆるお料理教室のように 準備した材料ごとにボールに入れることなどなく 極力洗い物を出したくないと思うからです
計量しないのも 同じく 家庭料理は目分量!!!
料理を感覚と舌で覚えていただきたいのです
例えばストロガノフに使うワインの分量表示は
『1/2缶』
これは使っおたデミグラスソース缶の半分くらいの量のワインを入れ
ワインですすぐ感じで缶に残ったソースを無駄にしないようにすることも含んでいます
ケチャップは適量・・・・
『お鍋をぐるーっと 2周くらい』
『ソースはその半分くらい』
そして 最後に<自分の一番美味しい味>に調整する
こんな感じで進んでいきます
まさに体感型のクッキングです
初めから<計る>ことをすると
はかりがないと料理が出来なくなってしまうし
応用が利かなくなってしまうのです
製菓の場合は除くとし
殆どがこのような感じで<大体>で・・・
でも、皆さんのこの笑顔をご覧ください
本当に楽しそうでしょう?
『楽しく学んで 楽しく食べる!!』
まさに G-studio MITAの目指すところです
試食会のテーブルもすごいでしょう?
昼間からビール飲んじゃってますもの
参加者の方の声が寄せられたらまたUPさせていただきますね
皆様もお時間があればどうぞ覗いてみてください
次回 3月は