続!告白  | 体内環境師® 高梨由美のブログ

続!告白 

前回のブログはちょっと赤裸々すぎてしまったと反省しきりダウンです。



そんな中でも多くの方からコメントやメッセージを送信頂きました。

暖かいお言葉をくださったり、ご自身の現状などを話してくださったり、本当にありがとうございました。



私が摂食障害から解き放たれたのは・・・・・

本当のことを言うと、具体的な細かいことをよく覚えていないのです。

思い出せないと言った方がいいのかも知れません。


人は記憶を消し去ることでココロを救うことがあると言いますが、

それなのかも知れません。




ただ今思うことは、



『自分の解放』・・・・・子どものころから抱えていた諸々の自分の鎧を脱ぎ捨てることが出来たことが作用したのかも知れません。<子どものこころから『スタイルがいい』といわれていた自分><出来ないと思われたくない自分><人に弱みを見せたくない自分><家庭の諸々の事情をもつ自分><超優等生の姉と比べられる自分>・・・・・などからの開放。


『自分を見つめる時間がない!』・・・・・本当に食べることに不安が無くなったのは、20歳の頃社会に出てようやく。初めての仕事が保育士でしたから、それはもう本当に忙しく、先輩の方々に教わることをこなすだけで精一杯。しかも親元(田舎)を離れての一人暮らしで、疲れ果てて家に帰ってごはん食べて寝る!以上。いろんなこと考える余裕も体力もなかった。


『自分を支える仕事と仲間』・・・・誰も私を知らない新しい社会に飛び込み、先輩や上司、新しい仲間の中で自分を認めてもらえたこと。子ども達、父母の皆さんを含め素晴らしき人々に出会えたこと。そして命を預かると言う責任ある立場で仕事をさせてもらえたこと。


それから・・・・・・


結局は多様な要因が絡み合って、これと言う限定できる理由は無いのかも知れません。



人が強くなるためには、自分が創り上げた呪縛や鎧を脱ぎ捨てて
『弱い自分』をさらけ出すことがその第一歩ではないかと思います







ココロや身体を育むものが食事なら、またココロと身体を苦しめるものも食事。

それでも人は食事を摂らなければ生きてゆけません。


食べられることへの感謝を忘れずに・・・

その思いを込めて、これからも

体内環境師/フードコンシェルジュと言う仕事を通してお役に立ちたいと願っています。



そこでNEWSビックリマークです。


フードコンシェルジュ育成のインストラクターになるために

来週からまた新たな挑戦を始めます。


伝えることから、伝える人を育むことへ・・・・

まだまだ頑張ります!




2回に亘って私の<思い>を書き記してしまいましたあせる

つまらなかった方、本当にごめんなさいm(--)m

次回からは元に戻って お役立ち情報をお伝えしますね。



簡単に出来るお料理レシピ公開のリクエストも頂きましたので

次回は、あの<東京X豚>について書かせていただきまーす音譜




最後までお読みくださり本当にありがとうございました。

天の川星空には何を祈りましたか?

私は今日の感謝を。。。