引越を機に持つのをやめたもの | g-new-days

g-new-days

結婚後、アル中義母と徒歩圏内で生活スタート。
その後義理実家から離れ、現在は平屋のおうちで生活。

引越の際、大きな家具家電はほぼ処分しました。

 

過去記事 家具家電の出張買取

 

処分した大きなもの

●冷凍冷蔵庫

●テレビ 

●テレビ台

●ガステーブル 

●ダイニングテーブルセット

●キッチンボード

○洗濯機

○エアコン

△ダブルベッド (引き取り不可で粗大ゴミ処分)

 

 

このうち、冷蔵庫・テレビ・洗濯機・ガステーブル・テレビ台は買い直しました。エアコンは設置済み賃貸。

普通の生活をする上で我が家では必需品です。

 

 

ダイニングテーブル・キッチンボード・ダブルベッドは引越を機に持つのを辞めました。

 

ダイニングテーブル・・・結婚した時のアパートが広かったので、ダイニングテーブルを当たり前のように購入。

でも今まで住んできた賃貸はLDKという間取りではなく、DKばかり。

ダイニングテーブルはDKに置くことになるけど、食事はテレビのある部屋で食べる習慣に。

ダイニングテーブルは料理段階だけのテーブルになってしまった。

 

キッチンボード・・・電子レンジや食器、食材を一つに収納できて便利でした。

これも結婚した時当たり前のように購入。

しかし背の高い家具を持つことを辞めたくてキッチンボードは買うのをやめました。

その代わりに無印良品のスチールシェルフ(高さ83cm)を導入しました。

 

 

ダブルベッド・・・結婚した時はダブル布団を畳に敷いていました。

しかし・・・一人暮らしの時ずっとベッドだったこともあり、布団の上げ下げが面倒!!!!!

特にダブル布団は幅が広くて持ちにくい。ってことでベッドを買いました。

 

しかし、持たない暮らしをしていくうちに狭いマンションを選んだことによってベッドが邪魔な存在に。

もともと狭いのにベッドを置いている部屋は寝室としてしか使えず。ベッド下の掃除も面倒。

ベッドだと畳まなくていいけど、起床後のベッドメイキングも布団の上げ下げ並みに面倒に感じるように。

(なんでも面倒な性格です。)

結局どっちも面倒なら布団の上げ下げで部屋を広く使える方がいいとベッドなしを選びました。

 

 

 

布団は軽い素材の物を選び、クローゼットの下の段にキャスターを使って収納することにしました。

下の段でも楽に収納出来ています。

 

布団もダブルからシングル2つに変えました(笑)

ダブル→シングルにする人はいるけど、歳とってダブルにする人ってなかなかいないよ。と聞いて最初にダブルを選んでみたのですが・・・

やっぱり別々の方が熟睡できますね。

 

ダイニングテーブル

キッチンボード

ダブルベッド

この3つは無くても全然大丈夫でした。むしろ無くして快適です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ