猫脱走→網戸ストッパー→セルフ閉め出し | g-new-days

g-new-days

結婚後、アル中義母と徒歩圏内で生活スタート。
その後義理実家から離れ、現在は平屋のおうちで生活。

先日、網戸にしていたら・・・いつのまにか網戸が開いていたガーン

 

嫌な予感。猫が開けて出て行ってしまったのですーーーー。

気を付けていたのですが、目を離したすきに・・・です。夫もいたのに。

(前のマンションでも真夜中に勝手に開けてお隣さんとの境界の壁の上に乗っていて慌てて捕まえたってことがありました

その後網戸ストッパーを設置)

 

すぐに猫を探しました。

幸い猫は車の下に隠れていたのですぐに捕まえました。

その後1回出られたと覚えた猫は網戸だけじゃなく窓も開けようとする。そして窓も開けてしまうすごい猫力。

 

 

今の住まいではまだ網戸ストッパーを付けていませんでしたので急いで取り付けました。

 

以前の家でつけていたのはこのタイプ。横に動かして開閉します。

このタイプの開閉は私には少し面倒でした。

網戸に隙間ができないようギリギリにつけたこともあって、上手く出来ないとワンタッチでできない時もあり。

 

 

そこで今回は違うタイプを導入してみました。

 

新しいタイプはレバーを上下するタイプです。

 

網戸ロック中

 

網戸ロック解除中

 

ワンタッチでかなり楽です!!

網戸ストッパーですが、ロックすると反対側の引き戸も開かないようになっています。

 

 

しかしタイトルにもあるように、私のオバカなミスで閉め出しを食らいましたチーン

 

常に網戸ロック中にしてあり、洗濯物を干すときにロック解除します。

少しの隙があれば猫が出ようとするので、外に出たら一応引き戸を閉めます。

 

しかし・・・引き戸を閉めた反動で、この網戸ストッパーのバーが下りてしまったのです!!!!

 

    

 

滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

(ロック解除が甘かったのです。カチッと音がするまで上げれば下がることはありません。)

 

 

夫は仕事、家には猫だけ。 

他の引き戸、窓も全部網戸ロック中ゲッソリ

 

どうしよう・・・滝汗  夫に電話も出来ない。

不動産? 近くのお店で電話借りる?? とか一瞬考えました。

 

でもこの考えも無駄ってことに気付く私・・・・網戸を外せばいいじゃんニヤニヤ

 

万が一不動産とかに助け求めていたらもっと恥ずかしい思いするところだった。

 

朝からどっと疲れましたがいい勉強になりました。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ