面倒だから、義母がくれるものはとりあえずもらう。 | g-new-days

g-new-days

結婚後、アル中義母と徒歩圏内で生活スタート。
その後義理実家から離れ、現在は平屋のおうちで生活。

物を増やさないための、断捨離。

 

”断” は家に入ってくるいらない物を断つ。です。

 

 

いらない・使わない・食べない ってものを義母がくれる時があります。

 

昔は断っていました。 ”断”のために。

 

しかしね、断るととってもめんどくさいのが義母。

「人がせっかくあげようとしているのに」 「良心でしてあげてるのに」

 

今はとりあえずもらっていらないものは自宅で処分するようにしています。

 

 

先日も

「醤油2本もらったから1本あげる」

醤油は自分の好みのものを使っているし、今使っているのは買ったばかりだし、正直いらない。

もたない暮らしを心掛けていると、醤油1本を半年以上保管するのは苦です。

 

「野菜だいぶ前にもらったのだから食べられるかわからんけど」

おそるおそる食べるなんて嫌だなー。

 

 

だけど「ありがとうございます。」って言ってもらいました。

醤油は好みでないけど使うことにしました。 野菜は切ってみたら傷んでいたので捨てました。

 

義母に限っては”断”はあきらめています。

”断”より、めんどくさいやりとりを避ける方が断然楽です。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ