Endless Hummer Ⅲ

Endless Hummer Ⅲ

全然波乗り行けてない!

走るのがめんどくさくなり

 

 

辛くなりより遅くもなり

 

 

年齢重ねるたびにテンションだだ下がり。

 

 

 

これはヤバいと感じて

 

 

ギアに頼って気分変えてみたり

 

 

厚底シューズに変えたり

 

 

 

 

更にテンション上げるために

 

 

ご法度と思ってた音楽聴きながらジョグのために

 

 

ヤフッて探して

ワイヤレスイヤホンをアマゾったのが

 

 

 

 

去年の10月1日。

 

 

 

 

こいつ、

 

 

数日前からちょっとおかしくなって

 

 

充電したはずなのに

 

 

「ローバッテリー」

 

 

とか言って切れる。

 

 

 

左耳の方だけ。

 

 

 

 

 

こんな卵型の充電ケースで

 

 

2日間あーでもこーでも試してみたが

 

 

右耳の方しかブルートュースしないし

 

 

反応してくれん。

 

 

 

充電の接触が悪いのか

 

 

そーいえば最近イヤホン外したときに

地面に片方落ちたときにバカになったのかもしれんけど

 

 

とにかく左が充電できないんで、

 

 

別れを告げることにして

 

 

ヤフったりユーチューったりしたら

 

 

先月発売されたので良さそうなの発見。

 

 

 

 

 

 

ネット販売のほか、

家電量販店でも販売しているらしいが

近くの店舗としてはヤマダだけ。

 

 

しかも一部のヤマダでしか売ってないと書いてるが

 

すぐ欲しいので

 

ヤマダ電機直行すると、

前作のものしか売ってない。

 

 

もう1つのヤマダも売ってない・・・

 

 

 

巣に戻りPC画面とにらめっこ。

 

 

休日に買う方がポイントUPだが

時は金なりと言い聞かせ

 

 

ペイペイ発動。

 

 

 

 

翌日には届くかもと思ってたのに

3日も待った・・・

 

 

 

 

そして

ペイペイ保険3年保証を追加したのに

 

 

2年保証付いてるし・・・

 

 

キャンできるのか後でヤフる作業がめんどくさい。

 

 

 

 

前回の片方13gから今回は8.7gらしい。

 

 

 

 

 

まだ装着してないので知らんけど。

 

 

これで少しはテンション上がる予報。

 

 

 

 

5~8kmで疲れて

やる気スイッチOFFになる

 

ここ最近のジョグも

 

 

今月残りあと2日、

 

 

今月後半は雨で休めると思ったのに

 

あんまり降らんから

 

100kmの壁まであと6km

 

 

 

そんな今年初めてセミの鳴き声聞こえた日。

夕べ、脱衣所で体重計に乗ってるnat.に

 

居合わせてしまった。

 

 

「ギリギリセーフ~」 と、

 

 

おなか引っ込めて体重計に乗ってるnat.

 

 

 

 

なにやら、

 

デブにならないよう30kg未満をキープしているか

 

チェックしてる模様だ。

 

 

 

 

「へー、俺何kgやろ?」

 

 

「最近乗ってないからわからんわー」

 

 

 

「え!?何kgあるん?」

 

 

「乗って乗って乗って乗って・・・!」

 

 

 

 

「ヤダ。ヤダヤダ~」

 

 

 

 

と言いつつ

 

 

超絶久しぶり(たぶん去年の秋以来)記念の

 

 

運命感じて乗ってみた。

 

 

 

 

そしたら、引いた。。。

 

 

近年見たことない数字が光ってる。

 

 

ヤバし。

 

 

 

服着たままなんで、

 

なんか関係ねーほどヤバし。

 

 

 

最近引っ込まない腹からなんとなく予感はあったが

 

 

それ含めてもヤバくて傷ついた日の

 

 

 

午前中、

 

 

 

お便り。

 

 

 

地獄への扉は開いた。

 

 

毎年ご一緒のOちゃんが落選ならやめとこうと確認すると

 

 

当選しとるし・・・

 

 

なぜか当選確率100%を継続中。

 

 

 

 

そんなことよりシェイプアップじゃ。

 

 

去年このマラソン終わってから

かなりダラけて怠けて飲み歩き、

 

 

鈍足な短距離ジョグばかり集めて

自分にやさしくしてバカりのツケが生み出した

 

 

あの数字。

 

 

 

 

 

乗るんじゃなかったちくしょージョグ

 

 

 

 

先日広島から仕事で来てた方やらと

 

よー飲んだ。

 

 

あとの〆もしっかり身に着けてたんで

 

 

この夏絞り出す。

 

 

 

 

 

 

 

さて、と。。。

もう6月で

 

5月のカレンダー達を

 

ビリビリ破いてやりました。

 

 

 

 

誰も見てない

当ブログの更新もこっそりと怠って

 

 

 

 

過ぎ去った5月の

 

 

 

 

ドン!!

 

 

 

なんと

久々の100km超え。

 

 

いつぶりか調べたら去年の5月で一年ぶり。

 

 

ちなみに去年の5月は114km、

翌6月は117kmで

 

年間通して100kmオーバーは

 

この2か月のみだった模様。


 

 

 

 

 

 

2日に1回はお出かけしていたんや。

 

 

それにしても1回で稼げる距離が

 

劇的に減っとる。

 

 

筋トレもテキトーにしてるのに

 

腹回りヤバしやし。

 

 

 

 

まあえっか。。。

 

 

チビチビ刻んだ108の煩悩で

 

 

6月もテキトーにいつかどこか目指します。

GW後半、

 

 

前日は

夕方少し涼しくなってから

こっそりかけて

 

 

またまた暑いので

 

 

日焼けしに

 

マラニック的に鈍足で

 

 

 

暑熱純化。

 

 

 

3日間肉祭りを開催中の

いつもんとこで

 

 

 

 

 

肉の匂いをもらい

 

パワー注入

 

 

 

 

そんなこどもの日。

 

 

 

 

で、

 

 

忘れてた4月の振り返り。。。

 

 

 

 

 

ドン!

 

 

 

 

途中、100km行けるかもと思ってたけど

 

ラスト10日でペースダウン

 

 

 

 

後半天気悪かったからかな。

 

 

理由は覚えてないな。

 

 

GWの準備やなんやらで

 

 

気持ちソコにあらずだったんだろうな。

 

 

 

 

明日からも全力で

お仕事してるフリします。

今年のGWはいつもの日向方面ではなく

 

超絶お久しぶりに日南エリアにお邪魔しました。

 

 

 

後半の4連休と思って

こっそり日向の宿を予約してたけど

日程知って即キャンセル。

 

 

 

27日の昼出発で

 

 

 

片道700km以上、一人無心でアクセル踏んで

 

 

 

阿蘇山は見えません。

 

 

 

ご一緒の皆さんは一足早く宮崎入りしてて

日向エリアで入水して南下している模様。

 

 

 

予想していた渋滞もなく、

止まるのも時間もったいなく、

 

 

ガソリンが無くなるか

アタシの脚の神経が無くなるか

 

どっちかの勝負だぞテメーコラー

 

 

ガソリン補給の霧島SAまで一直線。

 

 

で、21時頃には一応の目的地としていた

日南エリアの道の駅でいつもの宴会を開催し、

 

 

翌朝、Tさんからラインで目覚めて慌てて準備・・・

 

 

 

アタシと同じタイミングで合流する

もう一人のTさんは既に入水してて、

 

そのP見に行くとあまり良くないそうで

 

 

 

もう一人のTさんを海に残して

 

 

北上

 

 

 

 

 

超絶気持ち良い日南海岸

 

 

もちろん、

 

91kmは出してませんよ。

 

 

 

ここは良かったなー

 

 

地元とツワモノだけのポイントなんで

 

 

スルーして

 

 

 

お目当てのPは

 

 

ダンパー。

 

 

 

 

南下

 

 

もちろん

 

91kmは・・・

 

 

 

お目当てポイントの直前に

 

 

保険のポイント

 

 

まあまあ良さげ。

 

 

 

南下

 

 

 

で、

 

 

お目当ての久々ポイント

 

 

もう一人のTさんもやって来た模様。

 

 

なんとか駐車できたものの

そこまで良くなく人も多いので

 

 

北上して

 

保険のポイントで

 

 

 

ご一緒の皆さんとお久しぶりの入水です。

 

 

もう一人の

 

 

最初は良かった気がしたけど

だんだんとダンパーばかりで乗れる波来ず

 

 

ビーチの真ん中あたりに南下して

 

 

まあまあ楽しめた後は

 

 

 

 

油津エリアに戻ってみんなでランチ。

 

 

名物の焼きそばは普通サイズで

 

 

美味かった。。

 

 

 

 

夕方前のポイント集合時間まで

 

一旦チェックインしてまったりします。

 

 

 

今回お世話になった別のポイント前のホテル

 

 

もう一人のTさんとチェックインです。

 

 

この前のポイントも駐車場が少ないので

 

 

翌朝ここに入るなら歩いて行けると思って

 

 

 

部屋の窓から

テンション上がるロケーション。

 

 

 

 

めっちゃ良き。

 

 

 

ポイント行く前に、

 

 

気になってた近くの神社へ

 

 

 

窓から見えてた山の下は

 

 

 

洞窟です。

 

 

 

あまり時間無いから

 

奥に行ってみただけだったけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神秘的。

 

 

 

 

 

で、

 

 

第2Rのポイントは

 

 

すぐ近くの

 

入水お初のポイントです。

 

 

ビーチが広いので波は大きく感じませんが

 

まあまあありそう。

 

 

 

皆さんも到着して

 

人が少ないエリアで入ってみると

 

結構良い波入ってくるし良さげ。

 

 

パドル筋低下であまり乗れず

インサイド寄りに作戦変更したら

 

小ぶりだけどつながるレギュラーちゃんに

乗れてめっちゃ良かった。

 

 

 

 

帰りたくないモードに突入も

 

19時予約済のお気に入り居酒屋はマストなため

 

 

17時過ぎには上陸して

 

 

 

風呂等済まして向かったのは

 

 

相変わらずめっちゃ良い感じ!

 

 

 

酒に負けないよう

 

テンション上がるのを抑えて

 

 

 

 

 

 

 

すんげー美味い。

 

 

 

酒に負けないよーに・・・

 

 

 

水割りセット頼んだのに

ロックグラスなのは

昔、どこかで綴ったよーな気がする。

 

 

この後、やはり1軒では帰れず、

てか帰る気が見当たらず、

 

 

2時間3000円の

カラオケスナックみたいなとこでワヤワヤし

 

 

すぐ近くの皆さんの宿で三次会。。。。

 

 

楽しすぎた!

 

 

 

で、日付まわってタクシーでホテルに帰還してたのは

 

翌朝見つけたタクシーのレシートで発覚した。

 

 

 

最終日は朝からどしゃ降り予報だったし

帰路は長いし

朝のんびりチェックアウトして帰るだけ~

 

って前日から思ってたけど

 

 

皆さん九州なんで日向エリアに行った模様。

 

でも元気だなー、良いことだ。

 

 

 

日南でガソリンを満タンにし、

 

 

そんなに雨降ってなかったので

 

 

結構遠回りな高速をパスして

 

久しぶりに都城まで下道で

 

 

 

この写真見て後悔した飫肥の厚焼卵は

 

寄れば良かった。

 

たしか学生の時?に行った店な気がするが不明。

 

 

 

それから先は

 

 

緑を感じる。

 

 

 

けど雨の中

 

こんなに覆いかぶさられると

 

 

 

色んなことを考える・・・

 

 

 

都城は思ってたより都会だったなー

 

 

 

無事に通過で

 

 

 

行きに拝めなかった阿蘇山?

 

 

 

よーわからんけどそういうことにしておこう。

 

 

この日は一旦呉の実家泊まりにして

 

 

翌朝、お仕事してるフリしに

 

 

米子へ。

 

 

高速はまた結構な遠回りなんで下道スイスイ

 

そのあと高速。

っつってもほとんど無料区間は羨ましい。

 

 

そういえば日南でお土産買ってなかったんで

 

PAとかで漁りながら北上してたら

 

米子に滞在できる時間があんまり無くなったのは

 

 

自分のせい。

 

 

お目当てのブツを見たら

 

 

周辺施設をうろちょろ。

 

 

 

天気悪いけどツツジが綺麗

 

最近ツツジの綺麗さに気付いたオヤジは

 

 

 

その後向かったお仕事してるフリポイントの

 

 

津山市役所から定点観測。

 

 

緑です。

 

 

 

てな感じで終えた今年のGWトリップの

 

だらだら日記、

 

 

ご一緒させていただいた皆さんに感謝です。

 

 

 

移動距離凄くて大変だけど

 

行ける時は行っとかないとで

 

だらだらテキトーに行きます。

 

 

 

パドル筋の低下は深刻な問題やな。