今日はまったりとしたお休みです。

昼までぐっすり眠って。

起きてDVD見ながら片付け♪


こういう時間って必要ですね。



今、ひといきついてブログめぐりをしていたところです。


今年みた舞台のなかでも、5本の指にはいるほど面白かった舞台。

『姫子と7人のマモル』も昨日が千秋楽だったということで。

出演者のみなさんのブログを読み返していたりもしました。


座長の鯨ちゃんは本当にすごいなって思います。

昔からしっかりしてるイメージがあったけど。

なんというか貫禄が出てきたなぁ。


今回の役でも思ったけど、本当に色気のある俳優さんになったなぁと。

爽やかで誠実そうなんだけど、立ってるだけで雰囲気があるんだよね。

いろんな役を見てみたいなぁ。

とブログを見ながら思ってました。


そして、今回の写メはるいるいとだった。



るいるいといえば。


姫マモのパンフレットにあった、演出の村上さんの言葉にすごくうなづいてしまった。


『無邪気さの中に狂気が光る塁斗』


まさに、るいるいの魅力ってそこなんだよな~って思う。

可愛いだけじゃなくてね。光の中に仄暗い闇を持っているような。

不思議な感じがするんですよね。

ゴスロリ処刑人も1×8レクイエムもその狂気が見え隠れする素敵な演技だった。

来年はどんなるいるいが見れるんだろう。それも楽しみ。



昨年の困ったメンは観れなかったので、今年は見ることができてよかったです。

最近の舞台はDVD化が当たり前のようについてくるけど。

ないからこそ、網膜に焼き付ける思い出ってのもあるんだと思うし。

すごく、笑って楽しかった思い出はずっと残るんだと思う。


いい思い出をもらったなって。

イケメンの無駄遣いな舞台が多いよねっていってる中で。

すごく、いい感じに舞台をつくっていて。

楽しく観れるし、胸に残るし、素敵な脚本と演出でした。



小説や漫画でも好みの作家さんがいるように

舞台も、脚本・演出で好みってあるんだなっていまさらながらに気づいた。

これよかった!と思う舞台が同じ演出家さんだったり。

脚本家さんだったりすると、この人の好みなのか~と。


今までテニミュばっかり観にいっていた数年間でしたが。

今年はそれ以外も沢山観にいったので。

新年明けたら、今年観た舞台の総括を行いたいなぁ。




今日はこの後渋谷でpureを見てきます☆

大ちゃんだーい♪


その前に年越し前のお買い物をしてきます。

渋谷久しぶり☆☆



今日、PCでデジハリちゃんのファイルを整理していたら

出てきた一枚。



群青日記



横浜税関のマスコットらしいです。

可愛いよね♪


横浜税関の展示室に毎回行きたくて行けずじまい。

『密輸コーナー』

すごく気になってるんだけど…。