今日はすっきりと、目が覚めました。

おはようございます☆群青です。


やっぱり、よいお芝居を観たあとは気持ちよく眠れるものですね。

脳内で小倉さんがリピート再生されています。
そのたびに、にんまりしちゃう。


何だか元気をいただいたので、やるぞ!って気分です。


突然ですが、最近の私の課題は立ち振舞いを綺麗にするです。

女の子はおしとやかなものだというのは、昔の遺物だとは思うのですが。
これって、意味があったことではないかと思うのです。

女性の根本の性質は強い精神力と強かな心ではないかと。
これで立ち振舞いが男性的では、男性が大変です。


なので『おしとやか』な型にはめているのでは?
と私は思います。
悪い意味ではなく。それくらい女性のパワーは別な意味強いのでしょう。



そうそう、立ち振舞いに関してですが。

どんなに可愛らしい姿でいようとも、綺麗な姿をつくろうとも。
立ち振舞いがガサツだと、悲しくなりますね。


言葉遣いが乱暴だったり、態度がぞんざいだと残念な気持ちになります。


私自身、男性的な部分があるので(小さいときは男の子みたいだったのです。)やっぱり立ち振舞いが素敵な女性をみると憧れます。


接客業をしている以上、あの人に接客されたいと思ってもらえるように。
強化したいと思います。



しかし、時々殻を破って私の中のオッサンが飛び出てきます。


これはどうしたらいいんだろう…(T_T)