脇見運転て? | 埼玉の探偵・元青服警官ガル埼玉北のブログ

埼玉の探偵・元青服警官ガル埼玉北のブログ

元職の経験をもとに、ニュースやいろいろな情報、ウラ話を書ける範囲で書きます。
つい最近まで現役でいたことから、最近の事情を網羅。
警察官の行動、考えを書きます
あまり話せないことは、会員限定とします。

「脇見運転」というと、何かを意識的に何かを見るというと感覚でしょう!?


でも、それは勘違いです。びっくり


交通事故で、脇見運転は、


発見が遅れた際、他のところを見ていた場合


全て、脇見運転となるのです。bikkuri


具体的に話しますと、運転中に


オーディオやエアコンのスイッチ


道路案内標識


道路標識


信号


を確認のため見ていても、全て事故において発見が遅れれば、脇見運転となるのです。!


この脇見運転が、事故原因の第1位です。


でも、よく考えてみれば、運転中絶対に避けられないことでは、ありませんか!?


交通事故は、結果論で過失を問うのです。え


ですから、確認は、素早く行わないと脇見運転となる可能性が、あるのです。


また、前の車に続いて走る際、前の車がブレーキをかけてもブレーキランプ点いた時点でブレーキを前の車が踏んでいることに気づくのですが、そのランプはブレーキが効き始めてから点くものです。はてな



ブレーキをかけようと思ってから、効き始めるまでの


空走時間


は、前の車の動作を知ることは、できないのです。・・・。


注意

したがって、前の車と同じタイミングで、ブレーキをかけることは、できないのです。bikkuri


したがって、事故にならないためには、


確認のための時間が最低1秒

空走時間が、約0.7秒


かかることから最低2秒の車間距離が必要となるのです。OK



秒速は、前に詳しく書きましたが、時速40キロで約11.1メートル


車間距離は、最低22.2メートル必要ということになります。ok


計算し考えた運転で、無事故運転をびっくり