まちづくり計画 | ジャカルタ駐在アラサー男子

ジャカルタ駐在アラサー男子

2011年6月末で会社を辞めて、2011年7月中旬より、インドネシアのジャカルタの会社に就職することとなりました。さらに2012年8月に結婚、新婚生活を始めました。

今週に入ってからJl. Raya Bekasiがむっちゃ混んでます。

犠牲祭明けの今週月曜日、Bekasi方面から車で来るスタッフは軒並み大遅刻。

理由を聞いたら工事のせいで異常に混んでいた、Harapan IndahからPulo Gadungに来るのに4時間かかった、子どもを学校に送るのも諦めた、たったの9キロなのに、との談。

日本的感覚なら、そんなアホな、嘘をつくならもっと上手につけ、って思えるでしょう。

でもここはインドネシア、ジャカルタ。

信憑性ありすぎるw

そして今朝は逆方面から来る僕自身も普段ありえない渋滞にハマりました。

幸いすぐに左折するべき場所だったので10分弱で済みましたが。。

今夜は渋滞が周辺道路にも波及してえらいことになってます。

そういや今朝読んだ新聞記事に、Jl. Satorioの高架道路、Jl. Prapancaの高架道路、ともに年明けに完工がズレると書いてありました。

理由は、Jl. Prapancaは土地買収が難航してるっていうのはもうBiasaな話でわかるんですが、Jl. Satorioは造ってるうちに水道管の移設が不可能なことが判明した為設計変更を強いられているとの記述。

そんなんやる前からわからないのかと問い詰めたいレベル。

これがあるKuningan地域に各国の出先機関を纏めようとしていたんだから恐ろしい。。

しかし、渋滞を何とかしてもらわねば。

センターラインや交差点のレーンをちゃんと引いて、それを遵守させるだけで全然変わるとおもうんだけどね。。




iPhoneからの投稿