男の子って甘えん坊ってきくけど
本当に甘えん坊
わたしのこと
ママって思ってくれてるのかな?
もみもみ・・足踏みしながら
すご~く甘えてきてくれます
せっかく、ゲージから出れて
自由なはずなのに
まずは、私に甘えてだっこ
ほんっとに可愛いな
ブリーダーさんに
5か月間
どのように過ごしてきたのか?
様子を知りたかったので・・
正直に話してみました。
親猫と兄弟猫と自由に過ごし
夜は、ブリーダーさんと一緒にお布団に寝たりして
家猫にするつもりでいた。
(たしかに、性格が穏やかだし人間大好きなので、大切に育てられてきたのがよくわかります)
まわりに病気の子はいなく
にゃおくんは、涙目が気になるくらいで
元気だった。
食欲も旺盛で
カリカリの他にウエェットフードを食べさせたり
人間のご飯も少し食べさせていた。とのこと。
感染症の疑いがあるのなら
結果待たずに
先住猫に移ったりでもしたら大変申し訳ないので
今すぐ迎えに行きます。
と言われちゃいました。
移ったらどうしよう。。って怖くてしかたなかったので
ほんの少しだけ
お返ししたほうがいいのかな?
と揺らいでしまいましたが(ひどい飼い主です。)
もし、病気だったとしたら
返した後この子はどぉなってしまうの?
一生隔離生活?
それとも・・・・(ll゚艸゚ll)
悪いことしか思い浮かばず
しかも2週間一緒に過ごしてきているので
今更別れるなんて。。
お返しすることは考えてないとお返事させていただきました。
そぉいったものの
本当に感染症だったら・・・・・
にゃおくんも心配ですが。。
大切な(私の命よりも大切な)にゃむちゃん大丈夫かな・・
不安でしかない中
ようやく
血液検査の結果が!!
エイズ、白血病、その他の感染症の疑い無し
免疫力の数値が低いので
歯肉炎は、そのせいかもしれないとのことでした。
インターフェロン投与により
1週間前よりも
若干ですが赤みも治まってきているので
引き続き、インターフェロンと
サプリを追加で朝晩処方されました。
結果をブリーダーさんに伝えたところ
ブリーダーさんも
東京の知り合いの獣医さんに
いろいろと相談して
歯肉炎になる原因など調べてくださっていたみたいで
もしかしたら
子猫時代のウェットフードや
人間の餌が原因かも。
(これが原因かはわかりませんが)
子猫時代は
カリカリの餌しかあげてはいけないらしいです!
カリカリの餌のみと
インターフェロンを続けてみることにします(* ´ I`)ノ
ちなみに
歯肉炎は、他の猫ちゃんに移るかもしれないし
移らないかもしれない・・
その子の免疫力によるので
何ともいえないらしい。
定期的に、お口みてもらうこと
お家でのお口のケアを怠らないように
これからがんばります
ご心配してくださったみなさま♡
ありがとうございます