車中泊は気をつけて・・ | ふみりんのブログ❤

ふみりんのブログ❤

ご訪問ありがとうございます♡
男の子2人と3匹の猫のママ・主婦・OLです。アラフィフですがかわいいものが大好き♡猫ちゃんのことやファッション&コスメ、日々の出来事等を綴っております。
♥I am Happy when you are Happy♥
フォロー大歓迎♪よろしくお願いします。

 

 

熊本地震

車中泊1人死亡

エコノミー症候群23人搬送

 

 

 

エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)とは

長時間同じ姿勢で座った状態を続けることで

下肢や上腕その他の静脈(大腿静脈など)に

血栓(血のかたまり)が生ずる疾患です。

飛行機内などで長時間同じ姿勢を取り続けて発症することがよく知られていて

ロングフライト血栓症とも呼ばれています。

新潟県中越地震では

車中泊を続けていた40代女性を含め3名が

エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)で死亡しました。

 

大きな災害が起こり、避難所生活を余儀なくされる。
しかし、日数が経過するうちに様々な不便を感じ、車中泊を始める方が結構います。
車中泊の利点は、避難所では困難なプライバシーを確保できること

さらに貴重品などの盗難などの心配がないことなどが挙げられます。

ところが車中泊には大きな落とし穴があります。
それがエコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)です。

 

ただし、エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)で死亡したケースは

車中泊を3日以上続けていた方だけなので

長期間の車中泊をする場合は、長時間にわたって同じ姿勢を取らないように

車から出て体操や運動をしたり

脱水症状を起こさないように十分な水分補給に心がけましょう。

 

。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

 

5年前・・わたしも車中泊を経験。

 

近所の避難所は津波と原子力災害で避難してきた人でいっぱい。

小さい子供がいましたので

夜は、すぐに逃げられる車で寝泊まりしたことも・・・

 

その時は、お家にある座布団等を敷いたり

毛布を下に敷いたり・・

色々工夫しましたが

3月で雪が降っていて寒かったのと。。

ずーっと狭い空間にいるので体が痛く・・眠ることなんてできませんでした。

(ドライブや旅行の時は、車でウトウトするのがあんなに気持ちいいのに・・)

その時は、マットみたいのがあればよかった。。って思いました。

 

もう二度と・・あの経験はしたくないけど

 

人生を仮に80年として

その中で大地震に遭遇する回数

2回・・といわれているらしいので。。

いつ何時起こるかわからない地震等の災害に備え

ひとりひとりが防災の意識を持つことが大切だと改めて思いました。

 

 

車中泊を少しでも快適に・・

そんなグッズを見つけました。

 

災害時だけではなく

旅行等にも使えますので

今後の為に備えておくとよいかもしれません(❃´◡`❃)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアルタイム情報はこちらから ↓

 

熊本地震 情報掲示板