なかなか、更新できずにいました。。。



tomoのこと、kouのこと。
ついでにモニターのことも。


書きたいことはあるんですが、スマホとにらめっこする時間がなくて、書けずにいます。
それどころか、皆さんの記事も見れなくて。。。見れたとしても、読み逃げになってしまっています。ごめんなさいウキャー!


読み逃げしてる身で、勝手なのは分かってはいるんですが、皆さんに、ご意見・アドバイスを頂きたいと思い、書こうと決めました。もちろん、読み逃げでも構わないです。


返事は遅くなるかもしれませんが、お時間がある方は、ぜひぜひよろしくお願いします!











では、本題です。


次男坊のkouですが、1歳3ヶ月を目前に、ご飯を食べなくなりました。
いや、特に1ヶ月前くらいからかなー?
とにかく、食べムラがひどいんです。。。


きっかけは、風邪かな?風邪で鼻がつまり、味覚が感じなくなっているのかもしれません。だから、全部おいしくないのかも。が、しかし、完治しても、食べてくれません汗





朝と夜は、食べることの方が珍しい。
昼の給食は、ちゃんと食べてるみたいです。一度、家での様子を書いて、保育園の様子を聞いてみたら「きちんとイス(ハイローチェアだと思います)に座って、食べてますよ~♪」という返事が来ました。




家では、元々はハイローチェアだったんですが、10月から、ピーーーーーってなるイスに座らせて、食べさせてました。
(実は今、リフォーム中でして。。。イスの食卓テーブルから、床に座って食べるタイプになってしまったんです。・・・・・この事については、また後日。書けたら書きます。)


でも、立ち歩きがすごくて、途中でハイローチェアに戻しました。初めのうちは、脱走しようと試みたりと落ち着きませんでしたが、保育園と同じだからなのか、食べるようになりました。



時間になると(おなかがすくと)イスに座ろうとしたり、ごはんだよーと、声をかけると誰よりも先にテーブルまで駆けてくるんです。これが、なんとカワイイ♡(←親バカですが。)







イスに座って、いただきます✨✨


でもでも、食べ始めはいいんですが、3口、4口食べると、ベーっと出します……
唯一食べるのは、味噌汁のお豆腐かな?
それ以外、ごはんも、おかずも、ベーっと出します。。。


そして、勝手にごちそうさまをします。
さらには、イスから下ろせと、わめきます。


案の定、20時過ぎると、眠さと空腹で泣き出します。そして、寝る前に布団でミルクを飲む。




これが、ほぼ毎日です。





tomoのときは、1歳2ヶ月くらいに、保育園で卒乳させてくれて、家で飲むことはなくなり、その分ご飯をもりもり食べるようになりました♪だから、食べない。。。ってことで、悩むことはなかったです。眠くても、寝ながら食べる程でした笑笑



分かっております。比べてはいけないことは。一人一人違うことも。








それから、食べムラもあります。
食べるときは、もりもり食べますが、食べないときは全く食べず。。。



お父さんの迎えのときは、18時で、帰宅したらすぐに夕御飯。その時は、食べることがあります。


私の迎えだと、帰宅してから、夕食までは長くて二時間ぐらい。お腹すいてるはずなのに、食べないことの方が多い。確かに、その間におやつを食べることはあっても、少量だし、保育園でお父さんの迎えを18時まで待ってる間も、おやつは食べてます。
















ネットで検索してみると


同じメニューになっていない?
固さは?
大人と同じものがいい?
自分で食べたい?

などなど、色々なことが出てきます。






同じメニューになってない?
同じにはなってないけど、似たようなものになってるかも。でも、メニュー変えても、食べてくれません。
それから、卵アレルギーがあり、1歳半までは、与えないことになっています。それもあって、料理のレパートリーが少ない私には、やっぱり難しかったですガクリ

好き嫌いはないはず。卵以外は、何でも与えていたつもり。でも、今となっては、ベーっ。です。。。


固さは?
時間ががかかるし、大人と同じものにしてました。。。仕事の関係で、ばぁちゃんにも、ごはん準備をしてくれるのですが、そこまでお願いできないのも現状。
やっぱりダメなのかなー?
やっぱり、皆さんは、1歳児用に、べつに調理してますか!?



大人と同じものがいい?
メニューに関しては、同じものにしてるけど。お茶碗とかも大人ようにしてみるべき?(←それで、成功した人もいるらしい!)


自分で食べたい?
自分で食べるという意欲は、ほぼありません。一時期あったので、手掴み食べさせようとしましたが、しませんでした。スプーンやフォークも今では遊び道具になってしまっています。。。



これ以外は、書ききれませんあせ




あとは、やっぱりミルクが原因だったりするのかな?
ミルクを与えないで様子を見てみるのも、1つの対策なんでしょうか?
でも、虐待になるのかな??え~‥





仕事を理由にしてはいけないのもわかっています。みんな、同じ。むしろ、義母が同居してるので、楽なはずだし。




だからこそ、解決したいんです。


皆さんの力を貸してください。




よろしくお願いします!!!!!








にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ
にほんブログ村