2023.11.08-2023.11.14の確定利益は+11,184円です。

累計利益は+7,144,436円です。

 

 

「ありがとうと言える本人が幸せ

怒っている本人が苦しい」

 

今日の電車は結構止まったりもして、

私は余裕を持って家を出ていたからなんとも思わなかった日だったからこそ

周りの人のイライラする雰囲気を特に感じていた。

 

・そもそも電車という乗り物があって、数百円で遠くまで行けることがありがたい

・電車は定時通りのこともあるしもちろんそうでない時もある

 

これを分かって余裕を持って出ていれば無用にイライラする必要はないんだ!と今日分かった。

当たり前だと思ってしまった瞬間そこに感謝がなくなる。

感謝できること(ありがたいと自分が思えることが起きていること)は幸福感につながるから、

感謝を感じられない状況は幸福感から遠のく。

 

私は今日たまたま電車が止まったり動いたりを繰り返しても

そこに感情が引っ張られることなく冷静でいられたけど、

かつては周りの人のようにイライラしている日もあった。

 

それは自分が時間ギリギリに家を出て、仕事の約束に間に合わなくなりそうだったとき。

でもそれって余裕を持ってでかければ回避できるんだーと思った。

 

電車をコントロールすることはできないし、

いつ止まるか予想もできないんだから、

止まることを見越しておいて、早めに出ればいい。

 

周りの環境状況はコントロールできないけど、自分の行動は変えられる。

 

大雪が降ったとか大きいことで傾向は掴めるけど、それでも動く時は動くし止まる時は止まる。

 

投資も同じで相場をコントロールしようとか予想をあてることに注力することは本質的ではない。

起きうる状況の選択肢を出して、困る状況を先回りして対処しておけば余計に怖がる必要はない。

 

 

 

 

自分が時間ギリギリに出て電車が遅れて電車に怒るって自分勝手だし

結局イライラした自分がダメージをくらうし周りにも悪影響。

 

イライラする時は大概視野が狭いし、自分中心に考えてしまっている。

だからふいにイラッとしてしまった時はそのままイライラを拡張させるのではなくて、

 

視野が狭くなってる!全体的に考えて自分はなぜこの感情になったのか?

と深掘りしていくと落ち着くことが多いし同じようなことで再発を防げる。

 

 

自分が早く家を出なかったせいなのに、思い通りにならない(=電車が予定通り動かない)からイライラを外に出すなんて、

子供がならまだしも大人であれば恥ずかしいし、自分ができていないことを子供に注意しないでほしい。

 

 

 

 

今日電車が遅れても、電車を日々動かしてくれる人にありがとうと自然と思えたことは、幸せなことだと思う!

 

じゃあ「幸せに思わなきゃ」とかそういうことではなくて、

全体的に俯瞰した結果がそれだから

現象化した行動の方ではなく、内側の気づきというか心の方を変える方が本質的。

 

思考回路が変わっていない状態で行動だけ変えようと思っても、

思ってることとやってることが違うから違和感だし感情そのものが変わったのではなくただ抑圧しているだけ。

だからよりイライラしちゃってくると思う。

 

まずは周りの状況をしっかり見渡せるような広くて高い視野を持つトレーニングをして

自分の凝り固まった偏見の狭い世界観から抜け出したい。

 

結局それが自分の気持ちを楽にしてくれて、日々が楽しくなる。

 

投資も、状況や物事を冷静に正確に捉えられないと、

自分の思い込みや偏見で見ている世界観をリアルだと思ってしまってうまくいかない。