2022.3.30-2022.4.5の確定利益は+13,790円です。
累計利益は+5,889,664円です。
忘れた頃にやってくる・・・
それは「失敗」「後悔」
普段生徒さんに
「あのときエントリーおけば良かった、
と言ってもそれは結果論なので建設的に考えるようにしていきましょう」
みたいな偉そうなことを言っておいて、
早く寝ちゃってエントリーできず
チャンスロスになった今朝、悲しくなって
1人クラシックを聞きながら落ち込んでいました・・・(←おい)
そうしたら師匠は怒ってないのに
いつもの師匠からのメッセージが怒っているように思えてきて、
さらに落ち込むという午前中でした。(落ち込んでるときの思い込みってすごいですよね)
今日はこの悲しい気持ちを糧にしようと思い、ブログを書きます。
普段は意識していても、忘れた頃にうっかりミスが起こる、後悔の気持ちが沸き起こる。
これは慢心している自分に気付かせてくれた出来事でした。
いいことばかりだといいことが当たり前の状態になって、不意に来たショックな出来事にびっくりしてしまう。
でも必ず物事に上下があるように、悪いことも当然あるし、この先もきっとある。
悲しくなってはいけないということではなく、
悲しくなったときもこのことをきちんと頭に入れておくと悲しみから立ち直るスピードが断然変わってくる。
・・・と、悲しみから一歩引いて冷静に考えられるようになった頃、あるお子さんとの会話を思い出しました。
その子はとても明るくがんばりやさんで、心の優しい子で、普段弱音を吐かないのですが、
誰にも言えない「嫌だと感じていること」を泣きながら私に話してくれました。
「転んだ時とかぶつかっちゃった時に、周りの大人がバカとか邪魔だとか言うの。
それがとっても嫌で、でも嫌だったって言うと怒られたり、嫌われちゃうから言えないの。」
その言葉を受けて私はこんなようなことを言いました。
「そうだったんだね、○○ちゃんの気持ちをお話してくれてありがとう。
バカとか邪魔だとか言われて○○ちゃんはとっても嫌な思いをしたんだね。
まず、大人は大人なんだから、大人の方が周りをよく見てぶつからないように気をつけなきゃいけないよね。
その大人も転ぶことがあるし、ぶつかっちゃうこともあると思うのにさ、そう思わない?
それに転んじゃった○○ちゃんに対して「大丈夫?痛くない?」とか気遣いの言葉じゃなく、
人を傷つける言葉が出るのも悲しいことだね。
転んだりぶつかっちゃう○○ちゃんはバカでも邪魔でもないよ。
これからも○○ちゃんは転んだりぶつかっちゃったりすると思う、
でもその時にその人の言葉を思い出して、自分をバカとか邪魔とか思わなくていいんだよ。
確かに怒られたり、嫌われちゃうと思うと自分の気持ちを話すのは難しいよね。
自分だけ我慢すればいいって思っちゃうよね。
○○ちゃんはとっても優しいね。
でもね、同じように○○ちゃんも、お友達や周りの人に優しくするのと同じくらい○○ちゃんに優しくしてほしいんだ。
私は○○ちゃんのことがとっても大好きだから
もしこの先嫌だって思ったことがあったとき、○○ちゃんのために「嫌だ」って言ってくれたら
私は嬉しいし、○○ちゃんの心も嬉しいと思うよ。
○○ちゃんは素敵なところがたくさんあって、転んでもぶつかっても馬鹿でもないし、どこにいても邪魔でもないからね。
いつか私と○○ちゃんが会えなくなっても、このことは忘れないでくれたら嬉しいな。
」
言いながら自分にも同じことを言っているような不思議な気持ちになりました。
自分に優しくできると、周りの人にも優しくできるんじゃないかと、私は思います。
失敗しないように気をつけることはもちろん大事だけど、
絶対失敗しないように気を張っていると精神衛生上良くないし、
失敗のことばかり頭に意識されるのでかえって失敗しやすくなるのでは?と思ったり、
失敗してもいいやと思える気持ちでいる方が建設的だと思います。
だから今日の失敗も後悔も、まだ若干引きずっているけど、
久しぶりにそう思ったということはかなり長い間ちゃんとやれていたということにして、
今日寝る前までにはリセットしておこうと思います。