2017.07.26-2020.5.26の累計利益は+3,788,787円です。

 

 

 

先週の幼馴染ですが、

大手企業に勤めていて、仕事も順調

おじいちゃんがマンション一棟持っていて

お父さんも大手企業に勤めています。

 

第一希望の高校にも受かったし

第一希望の大学にも受かっています。

 

とても明るい性格で友達も多いんです。

 

でも恋愛がうまくいかないから、食事も喉を通らないほど落ち込んで

泣いてばかりいるそうです。

 

端から見たらトータルして幸せじゃない!

てか幸せすぎるくらいだよあなたの境遇は!と思うのですが、

本人は生きていたくないくらい今つらいのだそうです。

 

 

こんな風に人は辛いと他の「幸せ要素」を忘れてしまう傾向にあるのだと思います。

確かにつらい気持ちは分かる。

でも冷静に考えたらあなたはとっても幸せなはずだよ。

 

 

相手はその人だけじゃないし、

その人の言動に一喜一憂してたら

幸せの主導権が自分でなく相手になってしまう。

 

 

それに私だって今でこそ

毎週1万円以上利益確定できて、

毎日お母さんが家のことを全部やってくれて

のんきに暮らしてるように見えるかもしれないですが、

辛いことを探そうと思ったらいくらでも探せます。

というか昨日も辛くて泣いていたくらいですw

 

でも辛いことってずっとは続かないし、

辛いことによって成長できる部分はたくさんある。

 

乗り越えてもいいし乗り越えられなくても時間が解決してくれる。

そう思えば辛いことへの付き合い方が少しずつ分かってくるような気がします。

 

他の人も等しく同じで、

すごい人も普通の人も大変そうな人も

みんな幸せな面も辛い面も抱えているものだと思います。

 

辛いことが無くなれば幸せって思いがちなんですけど、

今抱えている辛いことが消えたら

必ず新しい辛いことに直面します。

 

辛いことをなくそうとするよりは、

いまある幸せをもっと感じられるようにならないと、

ずっと一部の辛いことに焦点を合わせて

この先もあれが辛いこれが辛いって言い続ける人生になってしまうと思います。

 

あと、

カラーバス効果といって

人は考えていることを無意識に探してしまうらしいので

辛い時に本当につらそうにしていると、辛い状況ばかりが目に入ってきて余計につらくなるそうです。

 

難しいけど、

辛い時こそ気持ちだけは明るくいることが

辛い状況から脱するカギですね、きっと。

 

辛い時につらいよーって言ってて解決するならいいけど

大概とても時間が経って忘れるくらいにならないと解決しない。

 

解決策が見つかるなら実行して

解決策が見つからないなら考えても結果は変わらないんだから考えなければいい。

 

こういうアドバイスをしても

「でもだって~」

という人は変わる気がないんだなと思ってしまう。

 

人は変化を嫌うから、変わるのってすごく勇気がいるし腰が重たいしめんどくさいことなんです。

 

今迄のやり方でだめならやり方を変えるしかないのにと思ってしまいます。

 

 

そもそも毎日全部自分の身に起こることが幸せで溢れるなんてありえないと思います。

そんなこと知ってるよって思うかもしれないですけど、

ブーブー言っている人の大半が、結局そう思ってるからそう言ってるってことだよねって思います。

 

無意識にそう思ってしまっている人は

あれが辛い、これが辛いって言っているイメージです。

 

 

辛いこともたくさんある、それはみんな同じで自分だけ辛いと思うのは勘違い。

それよりも自分がどれだけ幸せか、気付いてほしい。

普通であることでさえも奇跡なのだから・・・

 

 

 

という怒り新党でした。(笑)

 

私も辛い辛い星人だったのですが、

こんなようなことを師匠が言い続けてくれて

ついに気づいたら自分の思考になっていました。

 

自分がなりたい人の傍にいさせてもらえることは幸せですね。