2020.05.27-2020.06.02の確定利益は+16,537円です。
累計利益は+3,805,204円です。
幼馴染みの話 幼馴染みはよく私に相談をする 今されている相談は 「好きな人(先輩)と飲みに行けたのに 好きな人からの何気ない一言にカチンときて 酔っ払っていたのもあるけれど お店の中で財布を置いて黙って帰り そのあと電話で暴言を吐きまくって 一方的にブチ切れてしまった 冷静になったけどどうしよう でもカチンと来るような先輩が悪いよね?」 という内容だった
幼馴染みには喧嘩になってでも本音を言わないと気が済まないので 以下に書いてあることは全て伝えた。
いくら幼馴染みとはいえ第三者的な視点を持つと どうしても先輩の肩を持ちたくなる。 私は以前先輩側の立場を経験したことがある。 「好きな人に」ではないが、 そんなつもりで言っていないことを ものすごく曲解して理不尽に責められるという経験だ。 できるだけ誤解のない言葉選びをして、 話すように心がけているつもりだが この経験は一度や二度ではないため、 こう思った。 自分も含め人は どうしても世界を見たいようにしか見れないのかと。 都合の悪いことには目を瞑り、 自分にとって都合のいい解釈をして 都合の悪いことは見ないフリかあるいは本当に見えていなくて 自分にとって最善のことだけを求める。 言われた先輩はきっとこう思っただろう 「おまえは俺にそれを言って何て言って欲しいの? それを言われたからと言って 俺にはどうすることもできないのに」 と。 あなたは思うでしょう 「だってわたしがむかついたんだもの!」 もちろんお酒が入っていることはそのようなことが起きやすいけど お酒が入っていなくとも、無自覚に同様のことをしてしまっている人もいる 自分がそれを言ったら相手がどんな気持ちになるのかを考えずに 自分の思ったことや、利己的な気持ちをぶつけてしまう 相手はどうにもできないことなのに 自分の気分が害された と思ってしまい相手にそれをぶつける ネットの中傷の類も似たものがあると思う そこに行って その人に会うと決めたのは自分なのに そう決断したのは自分なのに なにかのせいにしたり 誰かのせいにしてしまうことがある 最終決定はいつも自分がしているということを忘れてはいけない それで後になって気が付いて謝っても 一度言われたことや 曲解されて理不尽にあたられたことは 相手の人はずっと覚えていると思う。 自分の気持ちが変わったからと言って 「許してね、え、なんで許してくれないの?! ひどすぎるんじゃない?冷たい人だね、」 なんて自分勝手すぎる 自分が行動したからって 相手が自分の思い通りになるなんて思うなよ、 と思う 自分は何様なんだ 相手への思いやりがなく自分自分の人は苦手です そんな人の力になりたいと思う人がいるか? まず人に何か言う前に、 自分は何を意図しているのか、 相手がそれを言われたらどう思うか を考えてから発言して欲しいと心から願います
なのに・・・ まさか自分も同じようなことをしてしまっていたなんて・・・ 嫌だお腹痛い。。