2020.02.19-2020.02.25の確定利益は+12,862円です。

累計利益は+3,591,172円です。

 

 

 


本質の捉え方


ずっと師匠に

「本質を見て」と言われてきました。



本質ってなに?

学校で習ってないし

抽象的だし、見たくても見方が分からない


ずっとそう思ってきました。



でも少しずつ端っこは捉えられてきたような気がします、勘違いかもしれないけれど・・・



どうして分かってきたかというと、

ひとつは「一つの物事を深く学んだこと」です。


私で言うと師匠の投資法な訳ですが、

その考え方ひとつひとつが

人生の選択をする時に

すごく大事な考え方だったり、

うまくいく秘訣だったりします。


逆を返すと、

本質的だから師匠の投資法はうまくいっているんだと言えます。


口で言われてた時は気付かなかったことも

いざその局面に立たされたり

自分で思考するにあたってその考え方が本当に参考になります。


だから師匠の投資法じゃなくてもなんでも

表面的に、体系的にそのことを知っているだけではなく、

深く理解している段階に入ると

自ずと成功する考え方だったり

抑えるべきキーポイントとなる大事な考え方は

一緒なんだろうなぁと思うのです。





もうひとつは「いろんなことの中から共通項を見つける」です。



全然違うことをしていても

全然違う人と話してても

全然本を読んでいても

毎日違う場所で、違うタイミングで


同じことを言われている

同じことが書いてある



そんなときがあります。

私はそれがきっと本質なんじゃないかと思ってます。


一見しただけじゃ気付かなかったけど、

ふとした瞬間に気付いたり

そのことについてじっくり考えていた時に

いろんなことが紐付いてまるでひとつのことのように

思えるときがあります。

(まあ大概すぐ忘れちゃうんですけど())




私の最近の例に置き換えると

本が好きであれこれ買ってみては読むのですが、


例えばここ1ヶ月で読んだような本で言うと

老子の本(歴史 中国)

アランの本(哲学 フランス)

アドラーの本(心理学 オーストリア)

子育ての本(教育 フィンランド)

幼児教育の本(教育 日本)

恋愛小説(小説 空想の世界)

又吉の小説

占星術の本(占い 宇宙)

栄養の本(健康 アメリカ)

整体の本(医学 西洋)

哲学の本(哲学 ヨーロッパ)

エンパスの本(もう分類めんどいから辞めます)

自己啓発本

仏教の本

科学の本

武士道の本

宇宙人の本

ハワイの本

クリーニングの本

愛着の本

気の本

波動の本

神様の本

神社の本

(だいぶ興味の偏りが垣間見られる)


国も時代もジャンルも違う本なのに

共通してることが何個もあって、

もしかしてこれが本質なのかな?と思う時があります。


まだあまりアウトプットが上手じゃないけど、

いつかみなさんにも上手に伝えられたらいいなぁと

勝手に思っています。

(そしてすごいのがほぼ全部師匠が言っていることに通じる)


(みなさんがおすすめしてくださった本も必ず読みます!)



なので私流「本質の捉え方」は

1:一つのことを深く学ぶ(そこで人生においてなにをするにも応用が効くようになる考え方を学ぶ)

2:いろんなことに興味を持ってアンテナを張って共通項を見つける


です!


みなさんの「本質の捉え方はこうだよ!」

というのがあったらまたコメントやラインで教えてください^^




話は変わって


最近のマイブームは哲学と農業です。

(哲学ってこれはこうだ!って決めつけるんじゃなくて終わりがない感じもまた面白い)

哲学と心理学を交互に読んだりすると面白いです。

野菜を育てて食べてみたいと思うのですが、

詳しい方いらしたら教えてください。。

(今日は書くことがないなぁなんて思っていたらここまで手が動いてしまった)