2020.02.12-2020.02.18の確定利益は+18,204円です。
累計利益は+3,578,310円です。
あの時ああなっていたら・・・
と思うことはたくさんあって
でも時間は返ってこないから
いつまでもくよくよしていないで
今日を生きるしか道はないんだ。
と自分に言い聞かせる今日でした。
(過去を振り返りがちな今日この頃)
それに過去できなかったことがあったとして、
しなかった選択肢を選んだ結果があったとして、
逆にしてしまった選択肢を選んだ結果があったとして、
いずれにせよ同じことを思っていたと思う。
過去は変えられないけど今日からの未来は変えられる。
変えてみせるんだ。
ひとしきり泣いて、冷静に考え始めている今です。
強くなりたいなあ。
最近考えたこと
(長いし私の主観なので、読みたい人だけ読んでください)
「いらないものは捨てること」
そのままにしておくのと捨てるには大きな違いがある
捨てたら新しいものが入ってくる
変化が怖いかもしれないけど現状に満足できないことがあるなら何かを変えるべき
それに失敗したとしてもそれは失敗ではないと思う
なぜならそこから学べることがあるから
なにをしてもきっと死なないから大丈夫
やらない理由を探しているのは
脳が楽をしているから
自分が本当にやりたいことに気付くのは
忙しくしていたら無理だと思う
自分のために時間をとって
携帯はおいて、テレビも消して
目を閉じて少しボーッとしてみるといいかもしれない
お風呂に浸かっている時でもいいかもね
「食べるものに気をつけること」
人間は食べたもので作られている
楽に食べられるカップラーメンやコンビニのおにぎりは確かにおいしい
しかし身体を作っている栄養素を考えると足りないし、多すぎるし、いらないものも入っている
腸内細菌は思考や行動にも影響を及ぼすから、性格、人生にも関わってくる
体を作る栄養素はなんなのかきちんと知って、
それを積極的に摂取していかないと
集中力も切れるし感情も不安定になるし
生産性がとても悪い
将来医療費で膨大なお金を払うくらいなら
いま少し手間と時間をかけて、
本当に体にとって必要なものを意識してみるべき
最近の野菜は昔の野菜と比べて
生産の効率性を考えられた育て方をしているせいや
長い時間をかけて出荷されている関係で、
その間に栄養が落ちてしまっているらしい。
私は落ち着いたら畑をやりたい。
「身体を動かす」
当たり前のことだけど、できている人はとっても少ない
家から仕事場まで歩くだけ
そんな日常を繰り返していると
筋肉が衰えて
ちょっとしたことでもつかれるようになったり
眠りが浅くなったり、
いつまで寝ても眠かったりする
そんな時間ない?
時間は作り出すものだから、それはそうしたい(=運動したくない)自分の言い訳
疲れているのに運動なんてしたら余計に疲れる?
実際に少し身体を動かすと逆に身体が軽くなってスッキリする
どうしても時間がない人は一駅前から歩くだけでもちょっと違うかもしれない
歩いている時は携帯をしまったままにしてみて。
自分と向き合う時間を作れると思うよ
「なんでも自分ごととして捉える」
あの人のせい、
あのできごとがなかったら
なんてずっと他人のせいにしていたら、
他人が変わらなければ自分は一向に幸せになれないことになる
他人に左右されるから自分ではどうにもできない、ギャンブルみたいだ。
そしたらそれは自分の人生ではなく他人の人生を生きていることになる気がする
人を変えるより、人が変わるのを願うより、
自分が変わる方がずっと簡単だと思う
「ちきゅうと子供たちを大切にしたい」
みんなが目先の利益ばかり気にしたらどうなってしまうんだろう
その結果がいまなのか?
自分だけ幸せだったら幸せか?
わたしは違う
その方法を考え続けなければいけない
きっとそれが私の使命
「明日が来ることが幸せ」
どんなに幸せなことも毎日だったらそれは当たり前になってしまう
明日が来ない人もいる
不幸があるから幸せに気づけるんだなぁ
そしてそれが分かると毎日がもっとありがたくなる
だからどうしても気分が落ち込んでしまう日、イライラしてしまう日にも自分を責めないでほしい
過去のことをあれこれ悩んで、
未来のことをあれこれ心配していたら
人生はあっという間に終わってしまう
一度に脳が考えれる量は決まっていると思うから、いつまでも心配事に容量を取られていない方がいい
そうは言っても恐れていたことが本当に起きたらどうなるの?って思う人
そういう人はそれが起きた時の対処を考えておいたらいいんじゃない?
そうしたらそのことをずっと考え続けている必要がなくなる
もっと考えるべきことが他にあるはずだよ
みんながいまこの瞬間を楽しいと思えたらいいな
「全員先生」
優しい人、怖い人、ずるい人
全員が先生だと思う
嫌な人は嫌な人なりに自分に成長の機会を与えてくれる
優しい人は優しい気持ちを教えてくれる
優しくされたら感謝して、他の人に優しさをお裾分けしてあげるといいかもしれない
人がしたことを嫌だなと思うということは、
自分が我慢していることだったりする
そんな時に私は自分が人にそれを無意識にしてしまっていないか冷静に見てみることにチャレンジしている
「どうぞ、と手放せるってことはたくさん持っている証」
これはまだうまく言えないけど、
誰にも取られたくない、自分で独り占めしたい、と思っているとそれは増えないし減る一方だし、逃げちゃうと思う
行ってらっしゃい、どうぞ、分けてあげる、あげる
って思ってるとまた返ってくるし、増えるし、集まってくる気がする