2020.01.22-2020.01.28の確定利益は+16,106円です。

累計利益は+3,525,765円です。

 

 

 

今日考えたことをいくつか脈絡もなく書いていきます。

 

 

①嫌な人に感謝する。

 

耳の痛いことを言われたり、

傷つくことを言われたりした時は

そこから必ずなにか学びを得るようにしています。

 

そしたら悲しかったりイライラした気持ちが単なる悲しい出来事で終わらない気がするし、

その人がいなかったら学べなかったからありがとう、と思いたい。

 

 

 

②「怒る」という感情は第二感情で自分の奥底の感情ではないそうです。

 

例えば、「恥ずかしい、寂しい、悲しい、不安、心配、孤独、不甲斐なさ」など別の感情が根底(第一感情)にあって、それが「怒り」に変わってしまう。

 

だから怒りの感情が湧いてきた時には

「自分はどうして怒っているのだろう?」

と考える癖をつけたいです。

 

考えてる間に怒りが少しは落ち着くかもしれないし、根本の原因がわかるかもしれない。

 

怒りにまかせて行動したり、人になにか言ってしまったことって

決まって後悔すると思うんです。

 

怒っているときってまるでお酒に酔った時のように

通常の自分ではいられていないわけです。

 

かといって怒りを抑え込んで、溜め込んでも良くないと思うから、

違う形で発散する方法があるといいですよね。

 

怒りは人にぶつけるものではないけれど、自分にぶつけるものでもないと思う。

 

 

 

③私は出社前に神社に行くことが多く、

今日も参拝したのですが、

そこの神社に行くたびに手水舎の

「反省

威張るときには 神に捨てられ

欲張るときには 金に背かれ

妬むときには 友を持ち得ず

怒るときには 己を失うのだ」

という言葉を見ていつも謙虚でいたいと思います。

 

 

普段意識せずにいると

当たり前じゃないことも当たり前になって

優しくしてもらえてる

周りの人に助けてもらえてる

そういうことも当たり前になっていく。

 

そうなると幸福感も減ってしまうような気がして

次第に周りともうまくいかなくなって、

なんでかな?って考えると

感謝が足りていなかったり、必要以上に欲深くなってしまっていたり。。

 

だから私はいつも神社に謙虚な気持ちを忘れていないか確かめに行きます。

それといつも、自分の周りの人と自分を幸せにします、と決意しに行っています。

 

この手法を知る前、投資詐欺にあっていてお金に苦しんで心も苦しかった時代をいつまでも忘れないでいたいです。

 

悪いことをしていなくても自分を省みるということは大切だと思っていて、

私は天狗になりかけてしまったこともあるから余計にそう思います。

早い段階で気づけてよかった。

 

 

④学校を作りたいという夢は、最近「学校」というものに限定しなくていいと思ってきつつあります。

というのも、私は勉強を教えたいわけではなく、居場所を作ってあげたいなと思っていたから、

最近はレンタル畑とか、こども食堂とかに興味があります。

そこで学校でも家でもない、来たいときにフラッとこれておいしくて安全なご飯が食べられる、

いまの構想ではそんな場所を作れたらいいなと思っています。

 

 

投資で増やしたお金でいつかそういうものを作るぞー!(急に書く気が終了した)