2020.01.01-2020.01.07の確定利益は+14,206円です。
累計利益は+3,476,593円です。
「みんな勝手に違うところに原因を結びつけている!」
みなさんこんにちは^^
先週は仕事始めということもあり見解でもぐずぐずネガティブだったのですが、いざ仕事が始まってしまえば意外と平気なもんです。
過去に投資詐欺にあって苦しい思いをしたことをまた思い出してしまったことから始まり
自分の普段の行動や不安に思っていることなどをどんどんネガティブな方に考えてしまって
いじけてみたりしたのですが、
あれ・・・?
よくよく冷静になってみると、ネガティブになってためっちゃ大きな原因
「寒い」だけじゃない?!
と気付いた瞬間があったんです。
人は誰しも(いや私だけだったらどうしよう)
「自分のことだから自分が一番分かってる!」なんて思い込みがちですが、
「自分のことだからといって必ずしも正確に把握できているとは限らない」
というか、多分正確に把握できてない!と思います。
普段はおろか落ち込んでいるときなんてなおさら。
私が落ち込んだ原因はほとんどが「寒い」だけだったのに、
日常生活のあらゆる自分が不安に感じていることと思い込みで勝手に結びつけてしまう、
そしてそれに気づかずどんどん深みにハマり、
あんなこともこんなこともって芋づる式に広がってっていってしまう・・・
誰も何も言ってないし、事態も変わってないのに・・・!
そんな思い込みが一旦始まると、世界をそんなふうに”自分が勝手に”見てしまい、
そういう振る舞いをすると結果的に世界がネガティブに変わっていってしまう・・・
つまり、間違った(または間違ってなくても)思い込みをすると、自分の頭は「やっぱりそうだよね!」と思いたいため、そうなる事象ばかりに目がいってしまったり、自らそっちの道に進んでいってしまうそうです。
(勝手に思い込んだ世界が現実の世界に近づいていく・・・!)
普段友達に相談されるとめっちゃ冷静にアドバイスできるのに
自分のこととなると客観視できなくて、バイアスがかかってしまいます。
みんな自分に都合よく捉えたいし、反対に都合よく捉えたい。
このことに気付いて今週は冷静さを取り戻しつつあります。
最近は自分についてよく知らないので
何にもない時に自分について省みる時間を作っています。
自分は何が嫌いで何が好きなのか、とか
どこに行きたいのかとか
今なにがしたいのかとか
表面的に自分がなんとなく思ってることではなく、
本当に時間をとって考えてみると意外と
普段自分がなんとなーく思ってることと答えが変わってきたりします。
(例えばお金がほしいと思っていたけど本当は時間が欲しかったとか)
それで嫌だと思ってることが分かったらそれに対して対処法を考えます。
私の場合は
「さむいのがやだ」
とかなんですけど、対処できるのに
ずっと寒い~やだー仕事行きたくない~どこにも行きたくない~やだーーー(理由:寒いから)
ってずっとうじうじ言って気持ちが落ちてるのが問題だった。
問題が起きたら対処すればいいだけなのに!!
ちなみに私が考えた寒さ対策は
朝 タイマーで暖房をつけておく(それでも服を脱ぐ時結構冷たいので辛い)
昼 貼るカイロを腰に貼る(理想は下腹部にも貼る)
靴下を2枚重ねて履く
夜 湯船に浸かる
それと最近は漢方にもチャレンジ中です。
(粉の漢方は苦くて何度も挫折しているので、今回は薬局の錠剤タイプの漢方でいま4日続いてるので、効果はさておき継続はできている)
もともとポジティブで楽しいことばかり考えられる人はいいけど
私みたいになんでもネガティブに考えたり不安を抱きやすい人は、
対処法を調べたり考えたりして、
「こうきたらこう!」と避難訓練のように
事前にシミュレーションしておくといいんじゃない?と思います。
そして、前回書いた「自分に優しくする」の話だけど、
寝てないとパフォーマンスが落ちるのと同じで
ずっと頑張り続けてるとパフォーマンスが落ちてきちゃうと思ってまいす。
だからたまには自分のための時間を作って休んだりご褒美をあげたりしてほしい。
そんな時間ないよって人も勇気を出してちょっとだけ休んでみるとそのあといつもよりちょっと頑張れるからそれでプラマイ0になると思う。(完璧に自論)
ちょっといつもより頑張れる!という日もあれば
どうしても頑張れない日もあるから
それは無理に毎日同じくらい頑張らなくてもいいと思う^^
頑張るのをプツンってやめることってなかなか勇気がいるけど
やって見る価値はある!
毎日同じようにできるのはロボットで
できないから人間なんだと思います。
だから自分にもっと優しくしてあげてください!
人の前でまだ流暢に話すことは苦手だけど
いつか自分の思いがこんな風に言葉でスラスラ出てきたらいいなあ。
おーしまい