2017.07.26-2019.07.26の累計利益は+2,853,801円です。

 

 

この前この手法を始めてからちょうど2年が経ちました。

負けたら引退というタイトルのもと始めましたが、

相場が良かったから勝てた訳ではなく、

相場が悪いときも勝てたという経験がすごく自分の中で糧になっています。

 

最近、時々怖くなるわけです。

何が怖いって、お金を持つようになったら自分が変わってしまうのかということ。

師匠にそれだけは気をつけてと言われているし、自分でも変わらないつもりでいるのですが、

昔は10万円でも大層な金額だと思えていたものが、トレードで1ヶ月かからずにお給料とは別で稼げてしまったり、

2,000円のランチができてしまったり(めったにしないけど今日はめでたい日だったのでつるとんたんに行った)

言われてみれば昔とは少し金銭感覚が違う気がするぞ・・・とふと思ったのです。

 

自分の使う額よりトレードで増えるお金のほうが多くて貯金を意識しなくても貯金ができていたり、

まわりの25歳の人たちとは歩んでいる道がちょっと違う気がするぞ・・・ということになってきたのです。

 

誤解されがちなのですが、私は「違う」ということを優劣だとは思っていなくて、

みんな違ってみんないいと思っているんですが、

なんかなんとなく、「みんな一緒じゃなきゃだめみたいな風潮」が暗黙の了解みたいになっていて、ちょっと疲れるときがあります。

(それすらもはや気にしてないので宇宙人みたいだと言われることもある、変わっている自覚はある)

 

だからといってまだ毎月の返済は残っているし、お金に対する悩みはあるわけで、

まだお金に全く不自由してないとは言い切れないのですが、

この先返済が終わって、増えていく一方になって、元金も増えてその額が大きくなったら

自分はどうなってしまうんだろう。

 

まだそのときの気持ちは分からないけど、

お金で困っていたときのこと、同じように困っている人の気持ちは絶対に忘れたくないと思っています。

いつまでも感謝の気持ちを忘れずにいたいです。

そしていまお世話になっている方たちには必ず恩返しをします。

 

最近、ママやパパや師匠が死んでしまったらどうしようとすごく悲しくなって一人で泣いたりします。(双方にまだ死なないからと言われている)

私は助けてもらうばっかりで全然恩返しできていなくて、でも命は永遠じゃないから生きてるうちにって特に思うんです。

布団も毎日直してもらっているし・・・(自分で直せ)

 

だから両親の願いや師匠の願いはできるだけ叶えたいし、

長生きしてほしいから健康には気を使ってほしいと思っています。

 

もちろん一生懸命働くのも大切だけど

お世話になった人に孝行していく人生にしたいなと思っています。

 

あとは生徒さんたちをもれなく幸せにすることです。

神社やお寺に行くといつも

「自分と自分の大切な人たちを幸せにします」といつも宣言しています。

(月末にいつも神社に行くのに暑いからサボりましたごめんなさい神様)