昨日はみずほ銀行にて8月から起きた障害の原因がハードディスクの経年劣化だと発表がありましたが、、、
サービスを提供する側、特に金融業界においてはシステムの安定化は基本中の基本。
金融庁への信頼もがた落ちですし、金融を行う会社にとって金融庁に目を付けられるって死活問題な気がするのですけど、、、
一連の対応を見ているとみずほくらいに大規模な銀行となると金融庁が怖くないのかな?
なんて思ってしまいます
金融を取り扱うと点ではFXも金融庁管轄となります。
金融庁の
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html
のページでは金融庁が許可を出している金融会社の一覧が見れます。
国内でFX取引を行うには金融庁の許可が必要で、上記の一覧の中に記載されていなければなりません。
そして海外FX業者はこの一覧の中には含まれていません。
ではなぜ海外FX業者が国内で営業しているかと言うと、海外サーバーで運営しており国内に拠点を持っていないからです。
そのためもしトラブルが発生しても国内にサポート会社がないので海外の拠点と自力でやりとりをして解決しなければなりません。
またFXや株取引で本来受けられる税優遇も海外FXを利用すると受けられません。
超高レバなどで人気の海外FXですが利用する際はトラブルがあった際のリスクも考えておきましょう!
★FXとは?漫画付き簡単解説