おはようございます♪
昨夜のNY市場は米債券10年利回りが一時1.56%と6月以来の高い水準となったことでハイテク株を中心に売りが加速。
NYダウ平均は-569.38の34,299.99ドルとなりました。
ハイテク株比率が高いナスダックはさらに高い下落率となり-423.29の14,546.68。
ドル円も米債券10年利回りの大幅な上昇で一時111.6円台まで上昇。
ただその後「米9月消費者信頼感指数」や「米9月リッチモンド連銀製造業景気指数」が弱い結果となったことでリスクを意識する動きも見せ下落。
ただ下落は限定的で現在は111.4~5円台で推移。
日経平均はその前のNY市場で半導体関連の株が売られたことを受けて、日本でも半導体メーカーの株が下落。
また米債券10年利回りの上昇で株価の割高感や米債券に資金が動く流れになったことも要因。
一時200円超の下落となりました。
ただ昨日は9月の株主優待・配当の権利付き最終日と言うことで後半にかけて買いの動きが強まり、下げ幅を縮小させました。
今日は自民党総裁選の投票日です。
海外投資家からも注目が集まっているので株・為替ともに動きには注意しておきましょう。
今日も素敵な一日を♪
【今日の注目指標】
◎23:00 米 8月 住宅販売保留指数
◎24:45 米 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
◎24:45 EU ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
◎24:45 日 黒田東彦日銀総裁、発言
★FX漫画解説