ボンジュール!

 

コーチ、コンサル、講師業など

対人業で働きたい個人起業家が

 

強みを活かして

あなただからと選ばれるように

 

 

コンセプト設計から
集客導線の仕組みづくりの
サポート

 

 

をしています。



世界中どこでも自由な働き方を叶える!

フランス発マインド・キャリアコーチ

よしです。

 

 

 

 

 

 

どこまで行動してる?お客様心理を理解する文章の書き方
 

 

SNSで発信するにあたって

お客様の気持ちを考えたことありますか?

 

 

私は以前、発信がとても大切だと思い

とにかく毎日発信しようと頑張っていたことがありました。

 

 

「毎日発信しなきゃ・・・」

という思いを大切にした挙句

 

 

 

毎日発信!

 

 

 

という事だけにフォーカスしてしまい

質の悪い記事を量産・・・。

もちろん、そんなことでお客様に出逢えるわけがありませんでした。


当然だよね。

 

 

 

そこから、もっとお客様の心理を考えた記事を書くようにしようと

考えを変えました。

 

 

そこから取り組むようになったことが

 

 

記事は書いたその日にアップしない!

 

 

という事。

 

少なくとも

前日に書いて見直すようにしています。

 

その時に大切なのが

 

 

お客様の気持ちになって読んでみること。

 

 

私は今まで

じっくりと一語一句

文章におかしいところはないかな?とか

間違いはないかな?って読んでいたの。

 

 

だけど・・・

何者でもない私の文章をじっくり読むなんて

全然理想のお客様の気持ちに寄り添っていないって気づいたの。

 

 

仕事をしながらだったり、

子育てしながらだったりの方が

 

一語一句読む時間なんてない!

 

だからきっと

時間の合間にババッと記事を読んでいるはず。

 

だったら、一語一句にこだわるよりも

 

 

 

伝えたいことが

 

読みやすい字の大きさになっていたり、

色や画像の配置がわかりやすくなっているか。



そっちを確認する方が何倍も大切です。

 

 

 

それとね、お客様の心理を理解するにあたって大切なのが

 

お客様が使う言葉を使っているかという事なの。

 

例えばね、

 

お客様が集客できないと悩んでいるとして、

 

 

①「集客できない」

 

②「毎日発信しているのに全然申し込みないわ」

 

 

どちらがリアルにお客様の声を表していると思う?

 

それは②ですよね?

 

お客様の心理を深く理解するには、

 

お客様の気持ちになって

 

行動や言葉を表現していくってこと。

 

私と一緒に勉強していきましょう!

 

 

お客様をファン化する文章術が知りたいなら

こちらからプレゼントしています♪

 

↓↓

 

 

 

フランス発マインド・キャリアコーチ

よし

 

____________________

 

●200人以上コーチングした経験をシェア
●海外でもどこでも場所を選ばず
好きな仕事をして幸せになる!


海外フリーランス歴5年
目立つことが苦手。
自宅でパソコンを使って

ひっそりと仕事をするのが好き。

そんな繊細さんタイプの私が


どうやってフランスの田舎町で
企業からお仕事をもらったり
好きな仕事をする夢を叶えてきたのか。


メルマガでそのヒントをお伝えしています♡

 

 

 

ご登録はこちらから
↓↓↓