現在、FxCompが使用している戦略を勝手に命名して紹介すると以下になります。


アジアタイムスキャル

トレンドスキャル

トレンドスウィング

トレンド補助

ショートブレイクスキャル

高値ブレイクアウト

ボックスブレイクアウト

リバース(逆張り)

サプライズ両建て

収束トラップリピート

限定ナンピン


これらのEAをさらに以下のように分類分散させています。


各ブローカーで最適化

最適化でなるべく違う設定をブローカー別に使用

ロジック決済あり、ロジック決済なしを同時稼働

EA同時稼働でリスクが上がるものをブローカー毎に分散

ブローカーの得意通貨ペアをロット調整



私がうまく組んでいきたいと言っているのがこれらをブローカー別に最適なフォーメションで入れ込むことです。

時間がいくらあっても足りません。


それでも、徐々にうまく入れ込んでいったブローカーの成績がかなり上がってきていました。


久しぶりにデータ分析したらめっちゃ右肩上がり!

おおぉおぉおぉ!Σ(゚д゚;)


MetaTrader Project のグラフを右に貼ってみました。

やはり様々なロジックを入れることが重要ですね。


現在稼働6ブローカーに対して起動MT4が16、EA設定画面が145。


VPSが非常に重い・・・。

しかし、この組み方は序の口で、理想の組み方をするとEA設定画面は200は超えてきます。


うーん、どうしよう。

新しいブローカーも作りたいんだけどなぁ。


まだまだ完成にはほど遠いポートフォリオですが、徐々に良くなってきています。

このまま頑張って行けばついにはほったらかしの状態を作れると夢見ています。