よくテクニカル分析の本を見るのですが、
ボリンジャーバンドの一番外枠の線(±2σ)にタッチしたら逆張り。
的に記載されている記事をよく見かける。統計的に95.5%の確率でバンド内に収まることから勝率が非常に高いとな。
ふ~んε(・д・ )
いや、株の時代から合わせてテクニカルの勉強は6年以上やってるからさすがに知っています。
ボリンジャー、±3σタッチで反転する可能性は99.7%だから鉄板サイン。
○千万稼いだーとか○億稼いだーという方もこれで勝ったんだーなどと記載されているのもよく見かけます。
ふ~んε(・д・ )
これは確かに優位性があるかもなぁっと思っているくらいでした。
いつかこのサインの逆張りEAを探してみるかなっと。
元々、ボリンジャーバンドを発明したアメリカのジョン・ボリンジャー自身もボリンジャーバンドは逆張りとして使うべきではないと言っていたのは数年前から知っていました。
だからボリンジャーを使用して逆張りをするのは如何せんおかしいといつも思っていました。
でも±4σタッチはやべぇんじゃねえーの?こんなサイン出るときあるのか?
調べてみたら立証している方がいらっしゃいました。
非常に参考になりました。有難うございます。
結論:ボリジャーバンドに優位性は無い!
やっぱりな。
本や雑誌に書いてあることも適当なことが多いということです。
売るためには何か目を引くようなことを記事にしないといけませんからね。
そんな目線でいつも見ています。
簡単なテクニカルを実践して勝てるほどぬるいわけがない。
いまはMTですぐに検証ができるので良い時代ですよね。
自分で見る目をつけ、自分で実践し、自分が成長するしかこの世界で勝つことはできませんね。
勉強あるのみ(`・ω・´)ゞ