ほとんどの方が運用を止めていると思いますが、まだ、EAを稼働させているFxCompです。
去年と違い、相場の動きが非常に安定しています。
先週はPepperStoneでもUSDCHFのスプが27.5まで開いていたのでこりゃダメだヽ(;´Д`)ノと思いましたが、今週のスプはそれほど広がっていません。これなら勝てると予想して動かしています。ロットを下げましたが、今週も良い感じでプラスですねー。
今、詐欺EAで騒がれているVengeanceですが、私も記事にしてみようと思います。
もう販売ページが消えましたね。
Vengeance
http://infovp.net/vengeance-fx
価格:29800円
TP40 SL90の単一ポジションEAで過去10年間のバックテストですべて右肩上がり。
最初見たときにマジかー。
こいつは怪しいぜっとすぐに思いました。
はっきり言ってワンロジックで10年右肩上がりの秀逸な売買タイミングは、世の中に存在していないと思っているからです。もちろん、売買回数が少なければ話は別ですが。
だから私は買いませんでした。
もうちょっとバックテストが波を打っていて2009年は調子悪いなぁーって感じのが買っていたと思います。
しかし、EAブログを閲覧していると至るところで調子が良いという評価が多く、これが本物だったらマジテンション上がるわー。っと自己アフィリエイトで買えるのかなぁっとアフィ登録した2日後に詐欺EAとして騒がれ始めました。
いやー、買おうと思ったタイミングで発覚して運が良かったです。
販売されてから調子がよかったのはたまたまで、実際はSteadyWinnerのコードをパクった改良版らしいですね。
今回はパクリ方が雑だったことと、個人がバックテストをしても成績が出るように指定日に取引をさせないフィルターを作っていたところが完全な詐欺として成り立ったわけですね。
しかし、肝に銘じておかなければならないのは世の中のほとんどの商材EAはそんなパクリパクラレたEAまみれだと言うこと。
買ったら、バックテストができないEA、
バックテストをしても販売ページのような結果にならないEA
これらも同じことだと思います。
ソースが見えなくてもソースをばれないように上手くパクる。
ロジックが違うように見せかけて実はパラメーターをいじっただけ。
など、腐るほどあると思います。
やはりお金を使うときはしっかり見定めて買わなくてはなりませんね。
これからもリアルの結果をしっかり見てから購入をしようと思います(・ω・)/