今週を深く振り返ろうと思います。
自分が出来ていたこと、出来ていなかったことを明記し、後々読み返してもう2度と同じ失敗を繰り返さないようにしたいと思います。
自己評価
◎
○
△
×
月曜日
○大震災後の週明け、被害の状況などから株価が下がることは間違いない。
リスク回避の動きで円・スイスフランが買い進まれると予測
×EA稼働してしまった。
理由は月曜日の全体勝率が95%ほどだったこと。
荒れたらEAがリスクをとって取引をしないと思っていた。
結果
読みは当たって朝から思いっきり円高進行、株価大暴落。
一方的な相場にもかかわらずEAが反応。ほぼ全EA敗退。VS(4XP)はナンピンポジションがす
べてストップにかかり-240pips(-704ドル)の稼働以来最大ドローダウン。
考察
稼働は確実に止めるべきだった。3ヶ月以上毎週、月曜日だけは勝っていた。そこからくる信
頼と油断。
しかし、事態は世界規模の深刻な事態。考えが甘すぎた。
火曜日
通常稼働。問題なく勝ち。
水曜日
FOMCのためEA稼働させず。
のはずだったが、FOMC後3:15からもかなりのレンジ相場であったため4つの口座は稼働を試み
る。
しかし、結果はゆっくり上げ続けたEURUSDで捕まり敗退。
考察
金利関係の発表時は絶対に動かすな!!
木曜日
◎直近安値を抜いて、さらにドル円が80円を割る緊急事態。乱高下が確実視されるので
全EA稼動を停止
×下げが拡大し始める時に証拠金維持と暴落を獲るために両建て売りからエントリー。
しかし、幾度の注文が通らず。結果、フラッシュクラッシュにより10分で76.3まで大暴落。
あっという間にマージンコール。
指数や過去のデータから史上最安値を割ったら76辺りが限界で反発すると予測を立て的
中しても意味なし。
○100万を越える損失の精神的大ダメージを受けた後からも違う口座で思いっきり買いから
エントリー。損失を少しだけ取り返す。
考察と反省
暴落/機械受注、ストップロス、個人のマージンコールなどからフラッシュクラッシュ
暴騰/日銀の単独介入・史上最安値79.75を更新した達成感から自力で急反発
暴落と暴騰が頭の中でめぐり悩んでいた。どちらかというと反発・介入を警戒していた。
反発し始めるとその水準に戻すことがほぼないと考えていたため売りからのエントリーを躊躇っていたことでエントリータイミングが2~3分遅れたのが命取りだった。
どう考えても80円を割ったら即時売りからエントリーで間違いない場面だった。
それよりももっと事前から考えていたことなので指値で注文を出しておくべきだった。
金曜日
×引き続き全EA停止のはずがVPSサーバーを再起動した際にFXOPENと4XPだけ何故か
EXPERTのチェックがはずれておらずEAが稼動しており、無駄な損失計上(約-650ドル)
しっかり、すべてのMT4を確認すべき!!
×AM9時からG7による強調介入が入っていることに気がついたのがAM10時過ぎ。
USDJPY買いとのリスクヘッジで112.8から指値しておいたEURJPYの売りエントリーが次々に約定。
介入の警戒感がかなりあったのに指値をデリートしていなかったのが完全にアウト。
○EURJPYの売りポジションをたくさん持っていることに気がついた瞬間即ぶん投げ。平均114.5
辺り(約-200ドル)
ドル円中心の介入だが、ユーロ円にも介入するとの噂が入っていたことから下手をすると大
損失になるため適正な損切り。
×USDJPYの膨らんだ買いポジションを81.8付近で利益確定するべきだった。
もしくはトレーリングでストップを81.5付近においておくべきだった。
結局、昨年9月の介入と同様に下げ足が速く80.6円まで戻されてしまっている。
G7に喧嘩売っているのか、利益確定売りなのか・・・。
今後の展開がどうなるかわかりませんが、EAの稼動は少し先になりそうですね。