R.3.7/21〜22

いよいよ以前から固くて固くて自由に操船が


出来なかったステアリング固着修理の為に


木更津マリーナに向かいます🎶😎


夜中の1時にマリーナ入りして早朝4時出港予定


してましたが、早目の3時に出港しました🎶😎


まだ暗い千葉港を航行して千葉灯標を目指します。





240度で京葉シーバース、アクアラインを目指して


ましたが…


ステアリング内のワイヤーとチェーンつなぎ目が外れる


アクシデントがあり、その修理の為に1時間半の漂流を 


余儀なくされました。




勿論、直った後もステアリングは固くて固くて自由に


操船は出来ません。


アクアラインの下をくぐって盤洲A、Bをクリアーして


木更津沖堤防右側の新日本製鐵を目指しましたが


干潮のせいか浅瀬に捕まってしまい30分程時間


取られましたが、何とか脱出する事が出来ました。


その後、青いクレーンを目指し岸壁沿いに左側へ


航行していちばん手前の入口付近杭と右側岸壁の間を


ゆっくり入って行き、突き当りを左側へ3艇のボートが


上架する様なのでそのボートの後に着岸する事に


しました。


スタッフの方の手を振るのが確認できたので


クレーン前桟橋右舷付で午後1時21分に


着岸しました。





着岸後、直ぐにクレーンで上架し、船台に乗せられ


修理ヤードへ移動されました。





既に、受付済みなのでI氏にステアリング固着の


不具合を伝えて自分達の出来る所までやった後に


スタッフの方にお願いして一緒に直す事にしました。


しかしながら、余りにもステ固着が酷過ぎて


普通は手で動く物が全く動かない為にビックリ


されてました。


当日は結局ラダーシャフト(ラダー)を抜く事は


出来ず翌日に再度トライする事にして


近所のホテルに泊る事にしてタクシーにて


ホテルに行き夕食はマリーナでお勧めの


安くて美味しい朝日屋さんに行く事にしました。


座敷に座って、早速…生中、生レモンサワー、


カツ丼、生姜焼き定食を注文しました🎶😎


翌朝の朝ごはんをコンビニで買い込みホテルへ


戻り疲れていたのか入浴後直ぐに寝てしまいました


翌朝、ゆっくり起きて朝食後タクシーでマリーナに


向かいました。


既に、作業棟の中に⛵のスターンを入れ上下を固定し


スタッフの方々により作業は進められていて


人力では動かない為、ジャッキ使ってラダーシャフト


を少しずつ下へ抜いていく作業をしていて


下では3人でラダーシャフトを落ちない様に


支えていました。






そして、万一ベアリングがシャフトから抜けなければ


パーツ注文が必要になりその分費用がかさんでくる


事の説明もありましたが、何とかラダーシャフトのみ


ようやく抜く事が出来たので、後はベアリングの内側を


サンダーで削って隙間を開けてラダーシャフトを戻せば


仕上がります🎶🎵😎


I氏からせっかく上架したから後1日伸ばして


船低塗装までやって行けばいいとアドバイス


頂きましたが、それは又次回にしてとりあえず


ステ固着だけ直ったら予定通り帰る事にしました。


残っている細かい所のシャフトジンク取付、エンジンジンク交換、サイドステー調整、Vベルト調整、温度センサー配線等限られる時間の中で色々と手を入れてくださいました🎶🎵😎


そろそろ下架準備が出来てクレーンで下架して


5時45分に離岸し木更津マリーナを後にしました🎶😎


真っ直ぐに航行して木更津沖堤防手前を左側へ向かい


母港ヘ向かいます🎶😎



ステアリングが軽いのなんのって信じられない位に


軽くなっていて超ビックリしてしまいました。


9時45分に母港に帰港しました🎶🎵😎