ロウソク足とは? | FX 取引 初心者に役立つ基礎知識から必勝法

ロウソク足とは?


ロウソク足とは?

チャートを分析する時に必ず出て来るキーワードの一つにロウソク足があります。

これはその言葉のとおり、ロウソクに似た形であることからついた名前です。


ロウソク足にはその時の相場の値動きが一目瞭然でわかるという特徴があります。


FX 取引 初心者に役立つ基礎知識から必勝法-ろうそく足



ロウソク足の色は、始値よりも終値が高い時に白抜きに、反対に始値よりも終値が安い時は黒く塗りつぶします。

白抜きを陽線といい、黒い方を陰線といいます。


この陽線と陰線のことをロウソク足の実体と呼び、実体から上と下に引かれた高値安値の線のことをヒゲといいます。

上に伸びた線を上ヒゲ、下に伸びた線を下ヒゲと言います。




始値:その日の最初の取引でついた値段

終値:その日の最後に取引されたときの値段

高値:その日の取引された中で一番高い値段

安値:その日の取引された中で一番安い値段