チャートの中の波 | FX 取引 初心者に役立つ基礎知識から必勝法

チャートの中の波

チャートの中の波について

チャートって短期で取引している人はロウソク足を見ていると思います。

ロウソク足だとその時の値がピコピコ動いているので分かり易いのですが。

例えば移動平均線などを見たとき、それだけを見ていると値が素直に真っ直ぐ動いているように見えます。

でもその中で値は上下しながら動いています。
この上下しているのを波とみます。

この波を意識してトレードしているか。
チャートを見ているかということ。

ロウソク足を見ているのだからもちろん意識していると思います。

短期の取引で利益が出るのは、値は常に上下に動いているからです。
この上下の動きの中で利益がとっていければいいですよね。

その時に怖いのが急激な上げ(下げ)になります。

例えば5~6pipsの間を値が行ったりきたりしているうちに、ちょっと乱暴な言い方ですが買いでも売りでも1pipsを取っていければ利益は出ます。

でも、それは永遠には続きません。

必ずどこかで上若しくは下に値は抜けていきます。

その時反対のポジションを持っているとロスカットと言うことになってしまいます。

それならば、その急激に値が動くのが事前に分かれば、何かしらのシグナルで読むことができればいいです。

そうすれば短期の取引で利益が出ます。

その方法で勝ち続けたデモトレードの結果はこちら>>

デモとはいえ負け知らずです。