※補足情報part2!Androidタブレットのサブディスプレイ化 | 毎日が給料日~FXでサクセス!~

毎日が給料日~FXでサクセス!~

FXで生活する自分の経験を書いていこうと思います。
これからFXを始める人や、FXで稼ぎたいと思っている人の情報源になればいいなと思っています。

先ほどのブログで、Google musicの紹介をさせて頂きました。

音源などの細々としたデータの保存についてですが、最近はクラウドやオンラインストレージと言ったサービスをタブレット端末などでも利用する人も多いとおもいます。
トレードする上で必要になることもあると思います。

そこで、今回は無料で使えるオンラインストレージやクラウドについて説明したいと思います。
Kee得意の独断と偏見による、個人的なメリット・デメリットなどのプレビューをさせて頂きます。
※全くの個人的な意見です。ご了承ください。



1.Dropbox (同期型)

オンラインストレージといえばコレ。というくらいメジャーなものです。
パソコンの右下のハコになんでもいれておけば、いつのまにか即同期されます。最初は感動しますね。
音源のストリーミング、PDFなどの閲覧もできます。
Android、iOS対応

メリット
・同期できるスピードが早い、
・同期失敗という言葉をみた事がない。
・暗号化される。
・同期速度が比較的早い。
・使っている人が多いので、共有ファイルなどに適している。
・マンガのデータをいれても普通にサクサク読む事ができる。※しおり機能はないが

デメリット
・デフォルトでは容量が少ない。
・ローカルにストレージを保存する必要があるので、バックアップ専用する事にはむかない。
・一度設定してしまえばパスワードの入力の必要がないので、人に見られたくないプライバシーに関するファイルは入れる事はできない。
・複数アカウントを作りにくい(クライアントアプリをパソコンにインストールして使うので)



2.Skydrive (同期型)

以前からあったんですが、最近では容量が少なくなってしまいました。
これも、とてもメジャーなものです
音源の再生、PDFの閲覧もできます。
暗号化されているので、比較的プライバシーなファイルも保存できます。
Android、iOS対応

メリット
・デフォルトでは7GB(以前から使用している方は25GB)と、容量が大きい
・Microsoftが運営しているので、安心感が大きい
・ExcelやWordと連携して使う事ができる。
・Hotmailにファイルを添付したり、メールの添付ファイルを保存したりする事ができる。
・クライアントアプリがある。Dropboxと同じように、同期して使う事ができる

デメリット
・Dropboxと同様に、同期して使う場合にはローカルにファイルを置かないといけない。
・複数アカウントを作りにくい(クライアントアプリをパソコンにインストールして使うので)
・最初の同期に時間がかかる



3.Googleドライブ (同期型)

比較的最近できたものです。最初に使うまで多少手間がかかりますが、とてもすばらしいサービスです。
暗号化されているのでプライバシーも安全?
Android、iOS対応。

メリット
・Gmailを使っている人は、メールに添付されたファイルを保存したり添付したりできる。
・比較的大きいファイルでも添付できる。※多少時間がかかります
・フォルダー感覚で使用でき、非常に使いやすい

デメリット
・Google独自の規約にもあるように、個人情報の漏れが心配
・5GBなので比較的容量は少ない
・複数アカウントを作りにくい(クライアントアプリをパソコンにインストールして使うので)
・webサービスで利用できるすべての機能で使えるわけではない


4.Sugarsync(同期型)

元祖、同期系オンラインストレージの親玉といった感じでしょうか。
Dropboxと比較される事が多いですが、こちらの強みは十二分にあります。
暗号化もされています。
Android、iOS対応

メリット
・同期するファイルを指定する事ができる。
・カスタマイズ性にすぐれているので、必要に応じた使い方に対応できる。
・一度設定してしまえば、ログインする必要がない
・同期に失敗などという文字を見たことがない。信頼性がある
・他ユーザーPCとの同期が可能

デメリット
・初期容量が比較的少ない
・一度設定してしまえばパスワードの入力の必要がないので、人に見られたくないプライバシーに関するファイルは入れる事はできない。
・複数アカウントを作りにくい(クライアントアプリをパソコンにインストールして使うので)
・転送速度がやや遅い。
・Linux非対応


5.Nドライブ(保管型)

Keeが保管型と呼んでいるオンラインストレージの代表格です。
複数アカウントを作りやすく、最もたくさんのファイルを保存してます。
バックアップにも適しています。

共有ファイルを指定すれば、一つのアカウントからすべてのファイルを見るという事もできます。
Keeはこれを、マスターアカウントと呼んでいます。
その気になれば無限に容量を管理する事ができます。これは、他のクラウドにはないものです。

クライアントアプリがあるのですが、ローカルにストレージを保存しなくてもいい所が最大の強み
ログアウトすると、アカウントを切り替える事ができます。
ログインすると、あたかもローカルにファイルが存在するようになります。
KeeはNドライブに保存している音楽データをローカル上にダウンロードすることなく、Google musicに移動させる事に成功しました。

Keeが個人的にもっとも推奨するオンラインストレージです。

Android、iOS対応。

メリット
・容量が30GB、1ファイルあたり4GBとかなり大きい
・動画ファイルを保存しやすいのは、Nドライブだけ!
・複数アカウントが作りやすい。無限に作る事ができます。
・同期ファイルも指定して使う事ができる。
・ローカルにストレージを保存しなくてもいい。容量節約になる
・Lineで有名な会社が運営している
・動画などのストリーミングもスムーズである※アダルト動画などにはもってこいです。ローカル上にファイルを置く必要がない。
ID・パスワードの入力を求められるので、プライバシーな書類などを入れるのもOK。※セキュリティは十分に。
・バックアップとして使える。


デメリット
・転送速度が比較的遅い
・暗号化非対応なので、セキュリティ・プライバシーに比較的問題あり
・パソコンのネット環境が悪いと同期に失敗することもある
・音楽ストリーミングは連続再生などはできない
・マンガなどのデータを読むには、多少切り替えが遅くて向かない。
・一年に一度はログインしないと、アカウント削除される


本日は、ざっと紹介させて頂きました。

Keeがもっともお勧めするのは、Nドライブです。
まだ使った事がない人、是非お勧めしますよ。
オンラインストレージはセキュリティが心配だという人は、暗号化したファイルをアップする事をお勧めします。

今後はますますこういったサービスは盛んになると思います。
自分のアカウントを持ち歩き、どこのパソコンでも全く同じ環境で使用できるようになる日が来るとおもいます。

オンラインストレージというものは、運営する会社が小さいとサービスを突然終了してしまう事が多いようです。
これらのサービスは、近日突然にサービスが終了する事はないでしょう。
是非、ネットライフに役立てていただけたらと思います。