Androidタブレット(スマフォも)のサブディスプレイ化 | 毎日が給料日~FXでサクセス!~

毎日が給料日~FXでサクセス!~

FXで生活する自分の経験を書いていこうと思います。
これからFXを始める人や、FXで稼ぎたいと思っている人の情報源になればいいなと思っています。

先日、タブレットマニアであるKeeはiPadminiの32GBモデル(ブラック)を手に入れました。

二ヶ月ほど使ってみて実感したのですが、
やはりiPadminiはとても軽い!薄い!という言葉に尽きます。

今までKeeはAndroidの10インチを使っていました
iPadminiと、どう違うのかを比較してみました。


1.薄さ、軽さが本当にすばらしい。スマフォと変わらない重さなので、
持っていても疲れない。どこでも持ち運べる。

2.動きが軽快である。Keeが持っているAndroidタブレットに比べてウェブが快適に感じます。画面が切り替わる時、ページが早く表示されるようです。そして、ぬるぬるサクサク動きます。

3.フォントがキレイ。レティーナディスプレイではないのですが、それを分かっていてもKeeはとてもお気に入りです。
レティーナディスプレイ端末を持っているKeeですが、比較しても気になりません。
それどころか、レティーナでないディスプレイに愛着が湧いてしまうほどです。おそるべしiPadmini

4.アプリがとても豊富。芸術品と言わざるを得ない。


他にもまだまだあるのですが、FXトレードするのなら確実にiPadminiを推奨します。
Keeが使用しているJFXのアプリを紹介します。
Androidでも使っているのですが、痒い所まで手が届くような行き渡った完成度を持つのはやはりIOSのアプリでした。
モバイルデバイスではやりにくい、IFOやIFDなども簡単に設定できます

今まで持っていた10インチのAndroidタブレットは、使用頻度が落ちてしまう結果となりました。


しかし・・・



しかしです。


Androidタブレットを、違う使い方をしてみようと思ったのです。
まずは、このようなスタンドを買います。
1000円未満で手に入るくらいす。

毎日が給料日~FXでサクセス!~-スタンド


そして、ここが重要なポイントです。


1.Androidタブレットはノートパソコンのように常に電源を接続して使用する。
2.イヤホンジャックにはスピーカーのケーブルを接続しておく
3.Androidアプリの「komado」を使用する。


こうする事により、持ち歩く事を目的とした7インチ代のタブレットと差別化させて使用する事ができます。

AndroidタブレットはIOSとくらべて有利だと思う点は多くあります。

1.ウィジェットが豊富である。デスクトップ画面をカスタマイズできる。
2.エミュレーター系のアプリが使用できる。
3.フラッシュを表示できるので、パソコンと違わないブラウジングが可能。(iPadにもフラッシュを表示できるアプリはあるのですが、動作が遅くなってしまう印象です。使用期限に関する表示も頻出します)

まずは1の解説。
ウィジェットとは、アプリとは違いひと目でその情報を得られる小さなアプリで、天気やらニュースやら最新情報を常に自動更新にして表示したりできるようにするものです。

Keeの使用方法は、Gooleリーダー、Twitter、フェイスブックの最新タイムラインを5分単位で自動更新し、何か手を加えなくても見るだけで最新情報が得られるようにしておく事です。
それを一つの画面にすべて表示させておく事です。
(タブレットはスリープしないように設定する)

もちろんFXに関するチャート、情報なども設定できます。
こうする事により、パソコンのディスプレイとは違う独自の使い方が可能になります。

続いてエミュレーターについてですが、最近はあまり使っていませんが、レトロな昔のゲームをしたりして楽しむ事ができます。
ドラクエ5をタブレットでする事ができます。
速度変化させて使用できるので、素早い移動や戦闘などができ、時間短縮が可能です。詳細については、独自に検索してください。

フラッシュについてですが、ミラートレーダーなどのシステムトレードも表示する事ができて便利です。
ミラートレーダーは、まだAndroidやIOSなどのスマフォやタブレット
アプリにはなっていないようです。

「komado」というアプリは、Bluetoothを設定する事で完全にサブディスプレイとして使用する事ができるようになるんです。
多少動きはカクカクとしますが、まだ使用範囲内と判断できました。
これも詳しくはkomadoという言葉を検索してもらうとわかりやすいと思います。
タブレットだけでなく、Androidのスマフォも可能だそうですので、
もし使わなくなったAndroidが出てきたら活用してみるのも面白いかもしれません。


そして、最近注目している使用方法ですが、スピーカーに接続するという方法です。

KEEが好きなサイトで無料ドラマ動画館 というものがあります

ほとんどすべてのテレビ番組を動画で見る事ができます。
この時、Androidタブレットだけでは再生音量が小さいのです。
そこでスピーカーが役立つのですね。

続きまして、トレードする上で冷静さを保つという意味合いでBGMは欠かせないと思います。
SKY FMというアプリが活用できるようになります。
これはインターネットラジオのようなもので、主に音楽を扱っています。
ボサノバや、スムース・ジャズ系でいい音楽がたくさんあり、大変驚いています。
マレーシアや台湾などのレストランでは、こちらのアプリを流しっぱなしにしている場所も多いそうです。

続いて、Groovesharkです。
こちらもストリーミングによる音楽アプリなのですが、
新旧国内外問わずありとあらゆるアーティストの音楽を聴く事ができます。ダウンロードするわけではないので違法ではないのですが、今のところ日本ではまだ規制されていません。
昔なつかしい音楽や、気になっていた音楽などをリストに追加してみると楽しいですよ。

完全に作業用BGMなどのように流しっぱなしにするならSKY FM

個別に好きな曲を選んでリピートしたりリストを作って自分で選曲して流したい場合、Grooveshark。

ラジオを聴きたい場合は、radikoやTunein。
tuneinというアプリは、ポッドキャストなどもあつかっているので、大変楽しいし便利です。


※全くの余談ですが、フジサンリーダーというアプリは最新雑誌を無料で立ち読みする事ができます。
ここまで読めるの?っていうくらい、多くのページを読めるのでかなり便利です。


タブレットを複数所有している人は、ついつい最新のものばかりを使う事が多いとおもいます。
ういう時こそ、古いタブレットはこのように使い倒してみる方法をお勧めしますよ。
ストリーミング系や動画アプリなどは、どうしても電池のヘリをきにしてしまい、中々使う事がなかったのですが、常時電源に接続する事によりその問題も解決できました。

本日は、7インチ代タブレットと10インチ代のタブレットの活用方法について説明させて頂きました。




トレードに最適なタブレットとは?!


最近では、iPadのレンタルもされているようです! 買う事に抵抗がある人は、最初はレンタルをして手に馴 染む実感を覚えてから買う方がいいかもしれません!?こちら↓


色々調査をした結果、タブレット端末を購入するにあたって一番気になる点は、 通信費についてでした。 最近では、セット購入することでより安くなるプランが沢山でているようです。今話題のLTEはこちら↓



新品もいいですが、まず最初は中古の値段と比較してからの賢い買い物も



iPhone、iPad、Android等のスマートフォンやタブレット、iPod、Nintendo DS Lite、DSi、PSP、PSP go関連のケース、アクセサリ、周辺機器から、PC、MAC、PDA、ミュージックプレイヤー、ロボット、関数電卓などのマニアックでレアなアイテムはこちら