ドル/円 93円の壁を越えられるか? | 毎日が給料日~FXでサクセス!~

毎日が給料日~FXでサクセス!~

FXで生活する自分の経験を書いていこうと思います。
これからFXを始める人や、FXで稼ぎたいと思っている人の情報源になればいいなと思っています。

1,000円からのFX取引は伊藤忠グループ・FXプライム



<現時のポジション>

ユーロ/ドル 1.44402 Lポジを 1.42650 で利確しました!

年越しポジを持っていた甲斐がありました^^




FX初心者向けのおすすめ会社↓

ひまわり証券【ひまわりFX】

クリック証券

1,000円からのFX取引は伊藤忠グループ・FXプライム







ドル・円は、本邦機関投資家からの売りで93円10銭から92円70銭まで下落後

米国債利回り上昇を受けたドル買いで93円00-10銭まで下げ渋る展開。11:00現在

92円97銭付近で推移している。



ユーロ・円は本邦機関投資家からの売りで133円23銭から132円60銭まで軟調推移。

ユーロ・ドルは1.4337ドルから1.4257ドルまで軟調推移









【経済指標】
中・12月製造業購買担当者指数(PMI):56.6(11月55.2)
豪・12月製造業購買担当者指数(PMI):48.5(11月51.2)
シンガポール・第4・四半期国内総生産(GDP):前期比-6.8%、前年比+3.5%

【要人発言】
マンデルソン英民間企業担当相(1/2付け英紙サンデー・テレグラフ)
「ポンド安が需要を一段と下支えした」
「2008-09年にドルに対して19%下落したポンドがリセッション(景気後退)下の英国を支援した」

1/4付けウォールストリートジャーナル
「米連邦準備理事会(FRB)は選択肢としての金利の重要性を高める」

鳩山首相、年頭会見
「政権交代実現し、これからがスタートライン」
「正念場の一年と覚悟」
「予算の早期成立に全力尽くす」
「内閣改造は考えていない」
「衆参同日選挙の発想ない」

日経平均は、前営業日比122.97円高の10669.41円で前場の取引を終了。

円相場が一時1ドル93円台まで円安進行となっており、主力の輸出関連株を中心に全般にしっかり。

日本航空<9205 > は政策投資銀行が融資枠を現在の1000億円から2000億円に拡大する方針と伝わり、目先の資金繰り悪化懸念の後退から大幅高となっている。


また、電力各社がスマートグリッド(次世代送電網)への大型投資を行うとの報道が材料視され、スマートグリッド関連も物色されている。

一方、増資への懸念から引き続きメガバンクの一角は軟調。なお、香港・ハンセン指数は、0.06%安の21860.04(前日比-12.46)でスタート。









ネットキャッシングならこちらがおすすめ

ジャパンネット銀行のネットキャッシング。初回借入から30日間無利息。

↓クリックお願いします↓


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ





DJ-【対円相場テクニカル水準】オーストラリアドル 1月4日 7時4分


オーストラリアドル対円 東京金融取引所為替証拠金取引
12月31日 始値 82.70 高値83.86 安値 82.56 終値83.24 (前日比+0.68)
出来高 51,023 建玉 109,895 (前日比 -13,182)

ピボット指数 4週ボリンジャーバンド (前日比)
HBOP 85.18 +2σ 82.92 累積出来高VA 2,355 (-6,674)
S2 84.52 +σ 81.99 10日変化率ROC 103.42 (-0.04)
S1 83.88 -σ 80.13 究極オシレーター 64.27 (-2.06)
B1 82.58 -2σ 79.20
B2 81.92
LBOP 81.28


一目均衡表 基準線 80.16 転換線 81.79
先行スパン1 81.62 先行スパン2 80.77