USD/JPYのチャートにフィボナッチファン引いてみました。
起点は6月1日。
黄色は6月7日
白色は6月25日
ちなみに、4時間足と日足です。ある時期から、この4時間足を使うようになりました。
今までのルール(最短は日足)の機能しなくなったのではないのですが、**リスクなどのファンダメンタル要因で、中長期の想定がたてにくくなった、と言うことが一番の理由と考えています。
チャートに戻って、4時間足の黄色フィボナッチファンは機能しませんでした。レンジに入りダウン。一方、白色ではサポートされています。
違いはRCIの中期。黄色ではなだらかに下ってますが、白色では(比べると)ローソクに合わせるようにダウン。そしてアップしています。
また、RCIの中期と長期がクロスしそうなので、フィボナッチファンの2本目サポートを抜けてダウンする可能性あり。そしてRCIの短期がほぼ+100に近いので、やっぱりダウンする可能性が高いと考えてます。が4時間足での話です。そして、3本目のラインがサポートすると、日足チャートを確認して想定しました。
ただ、6月15日の安値を更新しない限り、トレンドは一応アップと考えます。あまり長くは続かないと思いますが。



$投資するTKのブログ-USD/JPY 30/06/12