今日は食感☆大根(の皮)の醤油漬け | ようこそ!居酒屋『雑食館』へ☆

ようこそ!居酒屋『雑食館』へ☆

居酒屋「雑食館」へ、ようこそ。
「雑感」と「食感」、皆様に美味しい(?)ネタを提供したいと思っています。
どうぞ末永く御贔屓のほどを。不定休(笑)

いらっしゃいませ! ようこそ、居酒屋・雑食館へ!


当店店主の、












|ω・`)ノいよぅ。僕です。

今週もどうぞよろしゅうおたの申します。


しっかし、まぁなんですね~。。。

休みのたびに雨が降られちゃあ何もする気がおこりませんな。

しかも先週土曜の夜はかなりの忙しさだったので、片づけも翌週分の発注もすべて終えて家に帰りついたのが午前1:30ということで、もうぐったり……


昨日の日曜は予定もなかったので、久々に飯も喰わずに一日犬小屋の中で爆睡してしまいましたわ・・・・・・・(^▽^;)<あはは



いやはや、とにかくよく寝た。
日付が変わるくらいまで寝ましたからね。
眼が腐るんじゃないかとシンシンパイパイパイでしたが、大丈夫でしたw
もう三日間くらい寝なくてもいいんじゃないでしょうか?
んなわきゃないね。。。


では、今日もレシピへと参りましょうか。

きょうの一品は、コレっ!



『大根(の皮)の醤油漬け』 です。


今日と明日の二日間は大根を丸ごと一本使用したシリーズになります。

今日はまず、皮を剥いた実の方の番……なのですが、ウチのお店の場合、実は「おろし」や「サラダ」や「刺身のけん」に使ってしまうので皮ばっかり残っちゃって、このお料理もご覧のとおり皮を使用しております。

ですが、レシピでは実の方を使っているつもりで読んでくださいませ。

では、作り方をどうぞ
('-^*)/





【材料・大根1本分】

・大根……正味800gほどの物1本
・醤油……200ml
・砂糖……150g
・みりん……50ml
・酢……50ml
・タカのツメ輪切り……少々


① 大根は皮を厚めに剥いて厚めの銀杏切り、もしくは画像のように拍子木切りにします。


この時の拍子木切りは、長さ5cm程度、太さ5mm角くらいだったと思います。


② 手ごろな鍋に醤油、砂糖、みりん、酢を合わせて火にかけ、煮立てます。


煮立ったら火を止めて、ここに、①を。


粗熱が取れたら、これをビニール袋(もしくはジップ付の保存袋)に入れてしっかりと口を閉じます。


完全に冷めたら冷蔵庫へ。

一晩寝かせたら、これでもう完成です!


器に盛り付けて、トッピングには胡麻をあしらいました^^


ハリハリ、シャキシャキしててウマいですよ!
御飯のお供に最適です。


で!!


ここで、ひとつ注意を。っていうか、約束ですね。
最初にも申し上げた通り、余った皮を利用した明日のレシピへと続くのですが、

今回使用した漬け汁は、

絶対に捨てないでください!!


いいですね???


この漬け汁を再利用しますので。。。


では、今日はこの辺にて。

また明日も雑食館でお会いしましょう。

ごきげんよう! ばいばい>(^O^)/


ペタしてね読者登録してね