今だから見たい世界遺産@その5 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!ニコニコ

 

 

日本の世界遺産を巡ってます

 

登録された順番でアップしていきますが

 

前回から容量オーバーとかリンクが不正とかでアップできませんでした

 

ショボーン     ショボーン    ショボーン    ショボーン

 

 

申し訳ないですが簡素にして記事を書きますので宜しく!

 

 

今だから見たい世界遺産@その5

 

 

 

◆石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)

画像なし

すみません!お願い

石見銀山は、島根県大田市にある戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山(現在は閉山)です。日本を代表する鉱山遺跡として1969年(昭和44年)に国によって史跡に指定され、2007年(平成19年)7月2日にユネスコの世界文化遺産へ正式登録されました。

 

 

◆平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)

画像なし

すみません!お願い

平泉の文化遺産は、奥州藤原氏四代(清衡、基衡、秀衡、泰衡)が平安時代末期の約100年にわたり、 都の文化を受容しながら、独自に発展させた中尊寺や毛越寺(もうつうじ)などの仏教寺や庭園、史跡群です

 

 

◆富士山-信仰の対象と芸術の源泉(山梨県、静岡県)

 

 

 

 

 

 

世界文化遺産「富士山」の主な構成資産は次の通りです。

①山頂の信仰遺群---大宮・村山口登山道、須山口登山道、須走口登山道、吉田口登山道
  北口本宮冨士浅間神社、西湖、精進湖、本栖湖
②富士山本宮浅間大社、③山宮浅間神社、④村山浅間神社、⑤須山浅間神社
⑥冨士浅間神社、⑦河口浅間神社、⑧冨士御室浅間神社、⑨旧外川家住宅、⑩小佐野家住宅
⑪山中湖、⑫河口湖、⑬忍野八海・出口池、お釜池、底抜池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池
⑭船津胎内樹型、⑮吉田胎内樹型、⑯人穴富士講遺跡、⑰白糸ノ滝、⑱三保松原 

 

 

長々と文字だらけになりました

 

訪れてないので写真がないんですよ申し訳ないです。お願いお願いお願い

 

まだまだ続きます。