今だから見たい世界遺産@その1 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。

こんばんは!ニコニコ

 

今日もアルバムカメラを整理してます

 

そこで今までに訪れた世界遺産の写真を紹介します

 

さて?、何か所巡ったのか分かりませんショボーン

 

記事を書きながら何か所か数えたいと思いますアセアセ

 

 

 

日本の世界遺産ですからそんなに多くないやろね!

 

日本のユネスコ世界遺産

 

文化遺産

 

 

まず初めはやはり自宅から一番近いココ・・・・

◆姫路城 (1993年12月登録)

 

 

 

国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。

世界文化遺産とは、文化庁が国宝や重要文化財などに指定している歴史的、普遍的価値のあるものの中から推薦。イコモス(国際記念物遺跡会議)の審査を経て、ユネスコの世界遺産委員会で正式に指定されたものです。

現在指定されている世界遺産は、エジプトのピラミッド、フランスのベルサイユ宮殿、中国の万里の長城などがあります。いずれも芸術的価値のあるものや、時代を象徴するものばかりで、姫路城は17世紀初頭の日本の城郭建築を代表する史跡建造物として評価を得ました。HPより

 

◆法隆寺地域の仏教建造物(1993年12月登録)

画像なしショボーンショボーンショボーン

 

奈良県生駒郡斑鳩町にある法隆寺および法起寺の建造物から構成されるユネスコの世界遺産(文化遺産)である。
姫路城とともに日本初の世界遺産として登録された。 HPより

 

 

◆古都京都の文化財(1994年12月登録)

金閣寺

 

北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。
金閣は舎利殿として建てられたもの。鏡湖池に臨む三層の楼閣は二層・三層に金箔をはった室町期楼閣建築の代表的例。庭園は特別史跡・特別名勝に指定されている。
三島由紀夫や水上勉(みずかみつとむ)の小説で知られるように、現在の金閣は昭和25年火災で焼失したものを再建したもの。HPより

 

二条城

 

旧桂宮御殿を移した本丸(重要文化財)と豪壮な二之丸御殿(国宝)からなる。 二之丸御殿の絢爛豪華な建築と障壁画は目をみはる。
城内は史跡、二之丸庭園は特別名勝に指定されている。HPより

 

 

下鴨神社

 

楼門、舞殿、神服殿、四脚中門等31棟は、重要文化財に、また、文久3年(1863年)に造り替えられた本殿2棟は国宝に指定されている。 また、境内は史跡に指定されており、糺の森は市街地に残る貴重な森として市民の憩いの場となっている。HPより

 

 

清水寺

 

清水の観音として平安時代以来多くの人々が参拝。
参道を上りつめると、東山の音羽山を背に仁王門、西門、三重塔(いずれも重要文化財)が迎えてくれる。
春の桜と新緑、秋の紅葉と四季折々の美しさを背景にした懸崖造りの本堂(国宝)は、断崖の上にせりだし、市街地の眺望も最高。あわせて15の堂塔(いずれも重要文化財)が建ちならぶ。HPより

 

 

平等院

 

鳳凰を屋上に戴く鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像が安置され、52体の雲中供養菩薩像が長押の上で、雲に乗って音楽を奏している。 壁扉画、日本三名鐘の一つといわれる梵鐘とともに国宝。
 浄土空間を現出させたという庭園は、史跡及び名勝に指定されており、近年発掘調査に基づく整備が行われた。平成13年には、博物館として鳳翔館が開館。HPより

 

1 賀茂別雷神社(上賀茂神社)  
2 賀茂御祖神社(下鴨神社) 
3 教王護国寺(東寺) 
4 清水寺 
5 延暦寺 
6 醍醐寺 
7 仁和寺 
8 平等院 
9 宇治上神社 
10 高山寺 
11 西芳寺(苔寺) 
12 天龍寺 
13 鹿苑寺(金閣寺) 
14 慈照寺(銀閣寺) 
15 龍安寺 
16 本願寺(西本願寺) 
17 二条城

 

京都は世界遺産の建物だらけなんですね!

 

-つづく-