乙訓寺のボタン | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。


おはよう!(^o^)丿


浜ちゃんは今日から9連休に入りました

さて何しましょ!

たまには、ぼんやりしましょうか?


先日、キリシマツツジで有名な長岡天満宮に行ったときに

たまたま、ボタンのチラシが目につきました

只今、ボタンが見ごろを迎えてますお立ち寄りくださいと書いてました


へ~~~!ボタンの名所があるんやぁ~

なんでも興味がある浜ちゃんですから寄ってみることに・・・・


長岡天満宮から歩いて18分と書いてました(間違いなかったです)


到着してみると・・・・

真言宗豊山派長谷寺の末寺で乙訓地域で現存するもっとも古い寺院で、

聖徳太子が開いたといわれてますって!

本山である長谷寺からボタン2株を寄進されたのが始まりとされ、

その後、乙訓寺の歴代住職らの尽力により株数も年々増加し、

今では4月下旬から5月上旬頃には、約2,000株の花が大輪の花を咲かせてます


長谷寺のボタンなら間違いなさそう500円払って入りました。


イメージ 1



イメージ 2イメージ 3











イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6イメージ 7























イメージ 8



イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13



イメージ 14



イメージ 15



イメージ 16



イメージ 17



イメージ 18



イメージ 19


-end-