安曇野の早朝散策と穂高神社 | 浜ちゃんの悠々自適!

浜ちゃんの悠々自適!

デジカメとスマホ片手に京阪神を散策!してます。


おはよう!(^_^)v


今日は晴れ良い天気ですがまた明日から傘雨の日が続くようですね


うずまき台風24号が近づいてきますので天気の日を有効に使いたいですね


車信州旅行の2日目は清々しい快晴の朝を迎えました


夜明けとともに旅館から安曇野へ走る人散策に出掛けました



イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4




イメージ 11イメージ 12












穂高神社
イメージ 5



穗髙見命を御祭神に仰ぐ穗髙神社は、信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高にあります。そしてその奥宮は、北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られており、嶺宮は、北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。
穗髙見命は海神族 (かいしんぞく)の祖神(おやがみ)であり、その後裔(こうえい)であります安曇族は、もと北九州に栄え主として海運を司り、早くから大陸方面とも交渉をもち、文化の高い氏族であったようです。醍醐天皇の延長五年(西暦九二七年)に選定された延喜式の神名帳には名神大社に列せられて古くから信濃における大社として朝廷の尊崇篤く殖産興業の神と崇め、信濃の国の開発に大功を樹てたと伝えられています。
HP より


イメージ 6


御船祭りの準備に追われてました
イメージ 7イメージ 8











イメージ 9イメージ 10












帰り道には沢山のキノコを発見!
イメージ 13



イメージ 14イメージ 15






















イメージ 16イメージ 17






















イメージ 18



イメージ 19イメージ 20






















カエルちゃんも発見!
イメージ 21


綺麗なお花もそえて・・・・
イメージ 22


信州安曇野・穂高
穂高神社

毎年9月26日・27日は御船祭(御船神事)です


長野県安曇野市穂高6079 


-end-