2月13日(月) 雨 7℃/4℃
昨日の日曜日によっと早起きして車を東へと走らせ南阪奈道路を過ぎて小房の交差点を
南へ169号線を南へ南へと走らせると大きなダムが見えてきました、大滝ダムです


大滝ダムの横を走っていくと大滝トンネル、トンネルを抜けてしばらく行くと渋滞していました


カンバンを見てみるとこの先通行止めと書いています、まわり道に誘導しているみたいなんですが
迂回道路が狭いため待たされています(え~どんだけ迂回を・・・・)
橋を渡って対岸の細い道を走っていくと通行止めの理由が分かりました
昨年の台風12号によってがけ崩れを起こし道路をふさいでしまっていました
山が削れているのが見えました(災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます)
対岸からまた橋を渡りもとの169号線に戻ります
そしてしばらく走っていると大きな看板が・・・・
また川を渡りしばらく行くと雪が解けず残っているのでここは慎重に車を走らせ


「井氷鹿の里」の駐車場に着きました、ここまで自宅から約2時間で来れました
ここから「御船の滝」まで歩いていきます


しばらく歩くと車道の上に雪が積もりアイスバーンになっているので、念のため簡易アイゼンを付けておきます
岩戸の滝が見えてきました、この滝はまったく凍ってませんね


お~なんと!!吊橋に熊注意と書いています!
そして歩き始めて約1時間ず~と上り坂でした
御船の滝と書いた立て札がありました


ここから後ろを振り返ってみると急な坂道だった事が分かりますでしょうか(5cmぐらい積もってます)
道の脇には所々、氷柱が出来ていました、御船の滝はどんな姿なのか楽しみです!


車道から山道に入り、雪が深くなって来ました
いよいよと言った感じがします、まもなく滝の姿が見えてくるものと思われます

吉野杉の間から滝の姿が見えてきました。つづく・・・・
(掲載できる画像のサイズがいっぱいになりましたのでお待ち下さい。)
御船の滝 氷瀑
奈良県吉野郡川上村井光
標高900m
50mの大きさで二段に流れ落ちる滝です
冬季は氷結し、その姿が文殊菩薩に似るといいます。