12月31日(土)
最低気温3℃寒~い朝です、今年も残すところ1日になりました
どの家庭も大掃除に励んでいると思います今年1年間の煤を払って新しい年を迎えましょう!
2011年我が家の出来事を振り返ります!
1月

阪神・淡路大震災16年1.17のつどい
■1月17日
神戸市中央区の東遊園地では、午前5時から追悼行事「1.17のつどい」が営まれ
約5,100人が参加されました。
氷点下の寒さの中、午前5時46分に黙とう竹灯篭の前で冥福を祈りました。
矢田立郎市長は「震災で得た教訓を後世に継承していかなければならない」と
改めて決意を語った。

ビックニュース!
■1月25日
明石市役所に勤めている姪っ子が給食マットを持って写ってます
斜め下を向いているので顔がはっきり写ってないのがちょっと残念!
しかし、給食マット
を作った事ぐらいで新聞の記事になるんですね!


神戸シティマラソン大会
■1月30日(日) 快晴 4℃/-1℃
なんと寒い朝だ!極寒の朝だ!
今日は待ちに待った
神戸シティマラソンの日です

神戸・六甲アイランド内にあります向洋中学校グラウンドに9時に到着!
チョット早すぎたかも、とりあえず受付を済ませ荷物を預け開会式に参加!
成績発表: 5Km一般男子(36歳以上) 第148位
記 録 : 36分20秒
2月
淡路島一人旅!
■2月5日(土) 晴れ 10℃/4℃
昨日は立春でした、今年は寒い日が続いていましたがやっと冬から春に向かう気候に変わりつつあるかな

そんな立春
の翌日に淡路島へ一人旅に向かいました。
Go~



兵庫県立淡路夢舞台温室 灘黒岩水仙郷 淡路夢舞台ラン展2011を開催中 2011.1.22~3.6 水仙祭り500万本もの野生の水仙は壮観 !



冬ぼたん永沢寺
■2月7日(月) 曇り 11℃/6℃
三田、永沢寺花しょうぶ園で展示している冬ぼたんは、普通咲きのぼたんを促成栽培で花の少ない冬期に咲くようにしています。

摂津岡本梅まつり
■2月27日(日) 晴れ 15℃/7℃
岡本は、「梅は岡本、桜は吉野、みかんは紀の国、栗丹波」と江戸時代から歌われています。
梅の種類:37種
梅の本数:約150本
小さな梅林ですが歴史ある梅林となってます
3月

南あわじ市しだれ紅梅(村上邸)
■3月6日(日) 曇り 13℃/5℃
樹齢は60余年くらいで九州福岡県生まれです
この地に植えた時の木の大きさは
高さ1.6m位で太さは目通5cm位、枝幅1m位。
現在の高さ7m、幹の太さ45cm、枝幅9m位です。
見頃:例年2月下旬より3月上旬
網膜光凝固術(網膜レーザ手術)
■3月17日(木) 曇り 5℃/0℃
今日は、親父を連れて神戸の総合病院に11時前に着きました親父の「網膜光凝固術(網膜レーザ手術)」をする為です
12時に看護婦さんが名前を呼びましたので、今度は親父と一緒にB1にある手術室へ付き添いの方は外で待ってて下さいとの事で、手術室の前で待つ事に
待つ事30分位で手術室から出てきました、ちょっとふらついている様子なので、腕をもって待合室に
親父の言う事には、30回ほどレーザーが治療箇所に当たって発光した瞬間、ズキンと痛みが走ったそうです
目の奥が割れそうな痛みが、その都度、頭が後ろえ倒れるので看護婦さんが頭を押さえてくれていました。


東北地方で震度7!
■3月11日(金) 曇り 11℃/4℃
午後2時46分ごろ、東北地方で非常に強い地震があり、宮城県栗原市で震度7、仙台市や宇都宮市で6強、東京都心でも5強となるなど、北海道から九州の広い範囲で震度6弱~1の揺れを記録した
マグニチュード(M)は観測史上過去最大の8.8(暫定値)を記録
2011年3月11日2時47分ごろ車に乗っていました
信号待ちをしていたら車が大きく揺れました、近くの電線も大きく揺れていたので
これは地震だと確信して大きな不安が横切った!
ラジオを付けて見るとやはり不安が当たり、普通の地震ではなく超特大の地震だと改めて思いました
東北が震源地なのに大阪でこれだけの揺れを感じると結う事は東京ではどうかと不安が広がりました。
4月

京都のさくら・哲学の道&二条城
■4月2日(土) 晴れ 19℃/12℃
今年は桜の開花が遅れているんですが、今日しか日程が取れないので、やむなく京都へ出かけました!
今日の朝は結構、暖かく感じました、上着は薄手のジャンパーでいいかと思ったのですが
二条城のライトアップごろには寒くなるかと思いダウンジャケットを着て行き正解
でした。

←「蹴上インクライン」

2011芦屋国際ファンラン結果報告!
■4月10日(日) 晴れ 18℃/10℃
結果報告!
3Kmコース 24分06秒 でした
言い訳は沢山ありますが、この場では素直に受け止めましょう。

六甲高山植物園
4月24日(日) 晴れ 17℃/9℃
今日は、3月の今期開園の時に雪が降って行きそびれた六甲高山植物園に行って来ました
植物園の撮影は約1時間30分、時々日が差して来ましたが曇り空の中、寒かったです
綺麗な花々に癒され、お腹も癒され、心も癒され自分の時間を堪能していたら「ブルブル」と携帯に
親父から電話が。。。。。。(そうぞう通り!)
今から温泉に連れて行けと。。。。。。

インフィオラータこうべ・北野坂2011
■4月29日(金) 晴れ 16℃/10℃
今日は天気が良くて沢山の見物客が訪れてました
「インフィオラータ」とは、イタリア語で「花をしきつめる」という意味。
富山県で球根栽培の為、捨てられてしまうチューリップの花びらを提供いただき
神戸北野坂の300mにわたって12枚の巨大な花絵を描きます。
1月から4月まで振り返ってみました
一番の出来事はやはり東北大震災です、ご冥福をお祈り申し上げます。