2月20日(日) 曇り 12℃/4℃
昨日は年に一度の決算棚卸しの為、帰宅したのは11時過ぎになりました。
まだ早い方で一昨年では深夜2時ごろまで棚卸しをしていた事がありました。
今週は棚卸し前とあって配達が押していたのでブログの更新どころかPCの電源すら入れずじまいでした。

今日は8時に目が覚めました、天気は曇り空ですが暖かそうなので
久しぶりに朝のウォーキングに出かける事に!Go~

いつもの緑道を通り初めて北へ進み芦屋公園へ
芦屋公園には最近、新しく提案型外遊具を設置されていました


平行棒
腕に体重をかけながら歩行します
主に胸から腕にかけての筋力維持効果
が得られます、いきなり体重をかけず、
徐々に行いましょう。


腹筋ベンチ
座った状態で柔軟性を計ることができます
十分にウォーミングアップをし、
無理はしないで計りましょう。


背のばしベンチ
無理のない上半身のそり返りにより
お腹・背中のストレッチ効果が得られます
心地良いくらいが最適です。


足踏み舗装
手摺りにつかまり、靴を脱いで凹凸のある
タイルの上をゆっくりと歩くことで、足の血行
を良くし、臓器の機能を高め、筋肉をほぐし
疲労回復の効果があるといわれています。


ぶら下がり
地面に足を着けてぶら下がることで、筋肉を
整えストレッチ効果が得られます。
最初は立った姿勢から、徐々にヒザを曲げ体重を
かけていきましょう。
この遊具は大人の為の健康遊具なんでしょうか?
はっきり言って高齢者には無理な様な!

年齢対象者が昼間に公園に来ますでしょうか(日曜日だけ?)
疑問だらけの遊戯を見ながらウォークはさらに北へ

公園では良く見かける日時計
僕が中学校の時からあるので何回か作り変えています

さらに北へ行くとこれまた昔からこの公園のシンボルになってます

芦屋国際ローンテニスクラブ昭和30年設立(昭和天皇・皇后両陛下がこられました)

ここで若い頃2・3回テニスをしたことあります

服装にうるさく絶対に白いユニホームを着ていないとテニスをさせて貰えませんでした
(今は規律がゆるくなっている見たいです!)
そういえば、押入れに入ったままのラケットは。。。。。。。。
さらに北へ行けば

43号線の交差点では!このような物が?


大気常時観測局を設置しています
二酸化窒素(NO2)や
浮遊粒子状物質(SPM)
などを観測しています
43号線を越えて阪神芦屋駅前に



にしむらコーヒーでいっぷくしました
(あとで記事にします!)

ここで折り返し自宅に。。。。。。。
帰りは芦屋川の河川敷を


犬を散歩している人やジョギングしている人
が沢山おられました
土の上をウォークするのはヒザにやさしい!
久しぶりの朝のウォーキング!はヒザにもお腹にもやさしいウォークでした

往復で約6Kでした。
