がん患者の間で話題騒然。

ドラマ、アライブ。

最終回は、なんだかんだでハッピーエンドでしたね。テレビドラマだから、これでいいのでしょう。

メディアの役割としては希望を届けることがあるのですから。


私個人としてはね、物足りなかったんですけどね。車椅子になってからもさらに生きていかなければならない私には、

あっさり治った薫先生は羨ましい以外の何でもない。


再発転移したからって状態は人それぞれ。

だから、がんになっても、再発転移しても、病と共存しながら生き生きと生活していける時代なんだという、番組のメッセージを薫先生に体現させたわけです。


実際、私も過去には肺転移や肝転移があっても1年半、普通に仕事を続けてきました。

ドラマではそこの状況が描かれた訳ですね。


ですが、そこから更に進んでしまった今の私の状況(多発骨転移で車椅子ユーザー)が通常とは異なるケースで、ここはロールモデルがいない世界だ。

私は自分で手探りしながら生きていくしかない。それを強く感じたなぁ。


多発肝転移に関しては、民代さんのケースが参考にはなったけど。


おひとりさまの車椅子乳がんステージ4生活。

ロールモデルのない世界をどう生きていくのか、皆さま・よろしければお見守りくださいませ。


励ましのアレンジメントフラワー。